京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/25
本日:count up1
昨日:64
総数:545035
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
京都市立美豆小学校 学校教育目標 「良いと思うことを まっすぐに できる子  〜自分で考え、価値を見出し、動き出す子ども〜」

1年生 図画工作「ごちそうパーティーをはじめよう!」

画像1画像2画像3
 粘土で自分の大好きなごちそうを作りました。「パンケーキ」や「ハンバーグ」「おすし」に「デザートセット」。赤と黄,青,白の粘土を混ぜて色を作って組み合わせました。
 本物みたいでおいしそうです。思わず食べてしまいそうですね。
 

1年生 「百人一首大会」

画像1画像2画像3
 今日は「百人一首大会」がありました。上の句を詠んでもらって下の句をとります。詠んでもらうたびに,どんどん札をとる「はい!」の声が大きくなって,はやくとれるようになりました。
 終わったら,PTAの皆さんが作ってくださった「ぜんざい」をいただきます。昔ながらのお正月の過ごし方,素敵ですね。

1年生 体育科 「ゆっくりかけあし」

画像1画像2画像3
 「ゆっくりかけあし」では長距離離走に向けて,無理のない一定の速さで走る練習をします。グループを作って1周するごとに先頭が交代します。
 これから少しずつ慣らしていきます。

1年生 きらっとタイム

画像1画像2画像3
 「きらっとタイム」も始まりました。掃除が終わると短時間ですが計算問題に取り組んでいます。みんなで答え合わせをします。合ってたら「いいです。」間違ってたら「惜しいです。」といいます。
 毎日続けて,基礎・基本の充実を図ります。継続は力なりです。

1年生 音楽科 「にほんのうたをたのしもう」

画像1
 「さんちゃんが」のお絵かき歌です。
「さんちゃんがさんぽして…。」歌に合わせて絵を描きます。大人にはなじみのある「わらべうた」も子どもたちには新鮮なようです。

1年生 算数科 「大きいかず」

画像1画像2
 「大きいかず」では,10のまとまりを基に数を数えることの良さに気付く学習を進めています。棒取りゲームで取った棒の数を数えます。
 10のまとまりをゴムでまとめて「こうしたほうがわかりやすいな…。」ばっちりです。

1年生 さあ3学期が始まります!

画像1画像2画像3
 新しい年になりました。教室も子どもたちがやってくるのを待っています。
 明日から3学期,準備万端です。

1年生 お楽しみ会 その3

画像1画像2画像3
 最後は,「カード交換」です。冬をイメージした「カード」を作りました。「2学きがんばったね。ありがとう!」子どもたちがお互いの頑張りを認め,一緒に力を合わせて乗り越えてきたことへの「ありがとう」を伝えあいました。
 たくさんの行事や日々の暮らしの中で子どもたちは,たくさん学び成長することができました。支えてくださった皆さんに心からお礼を申し上げます。ありがとうございました。

1年生 お楽しみ会 その2

 次は「ハンカチ落とし」です。いつもの定番ですが,何回やっても盛り上がります。
画像1画像2画像3

1年生 お楽しみ会 その1

 話し合いの結果,まずは「ジェスチャーゲーム」です。紙に書いたものをジェスチャーで当てます。決してやってる人は喋ってはいけません。
 「これをどうぞ」と紙を見せると
 「ゴリラってやるの!?」
 「だめだめ,しゃべっちゃだめ!わかるから」
 笑いの絶えないゲームでした。
画像1画像2画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

おたより

学校だより

大淀中学校区小中一貫教育

家庭学習どんどんコーナー

台風非常措置時の体制

学校運営協議会だより

美豆小学校「学校いじめ防止基本方針」

ほけんだより

学校評価

「京都市小学校運動部活動等ガイドライン」

京都市立美豆小学校
〒613-0916
京都市伏見区淀美豆町1244
TEL:075-631-7161
FAX:075-631-7162
E-mail: mizu-s@edu.city.kyoto.jp