京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/28
本日:count up2
昨日:63
総数:545230
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
京都市立美豆小学校 学校教育目標 「良いと思うことを まっすぐに できる子  〜自分で考え、価値を見出し、動き出す子ども〜」

みずあそび

今日からプールの水位が上がり,本格的な「みずあそび」の学習が始まりました。
プールでの約束をしっかり守り,楽しく学習できた1年生。
水に顔をつけるのもへっちゃらです!
画像1
画像2

水遊び

画像1
画像2
画像3
今日から水遊びの学習が始まりました。
初めて入る小学校のプールは大きくて気持ちよかったです。
今日はプールに入るときのお約束や,学習の進め方を確認しました。
とてもいいお天気で,気持ちよく学習することが出来ました。

あさがおが大きくなってきました!

画像1
ひとり一鉢育てているあさがおの芽が出て,本葉も出てきました。
今日は間引きをして支柱もたてました。
どんどん大きくなっていくあさがお。花が咲くのが楽しみです!
画像2

さつまいも 植えたよ!

生活科の学習で,サツマイモの苗を植えました。
「サツマイモって,どうやって植えるのかな?」
教室で勉強した通りに植えてみました。
どんなふうに成長して,大きなサツマイモができるのか楽しみです!

画像1
画像2
画像3

楽しい給食

入学したころは,毎日6年生のお兄さん・お姉さんにお手伝いしてもらっていた給食の準備ですが,1年生だけでしっかり準備ができるようになりました。
毎日給食時間が楽しみな1年生です。
画像1

1年生 てつぼう

画像1画像2
体育の授業でてつぼうを行いました。
てつぼうの正しいにぎり方を勉強し,
しっかりと両手でつかんでぶら下がる練習をしました。

あさがおを植えました

画像1
画像2
画像3
生活科の学習で,あさがおの種を植えました。
これから毎日,水やりなどのお世話をしっかりしながら
朝顔の観察をします。
きれいな花が咲きますように。早く芽が出ないかな。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

おたより

学校だより

大淀中学校区小中一貫教育

家庭学習どんどんコーナー

台風非常措置時の体制

学校運営協議会だより

美豆小学校「学校いじめ防止基本方針」

ほけんだより

学校評価

「京都市小学校運動部活動等ガイドライン」

京都市立美豆小学校
〒613-0916
京都市伏見区淀美豆町1244
TEL:075-631-7161
FAX:075-631-7162
E-mail: mizu-s@edu.city.kyoto.jp