京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up52
昨日:65
総数:544162
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
京都市立美豆小学校 学校教育目標 「良いと思うことを まっすぐに できる子  〜自分で考え、価値を見出し、動き出す子ども〜」

1年 新入生 お迎えの言葉 2016/3/17

画像1画像2画像3
来年度の入学式で1年生は「新入生 お迎えの言葉」を披露します!

2年生になったばかりの日に,新入生の前で1年生の楽しい生活や行事・歌の発表するので,少し緊張しているようですが一生懸命に練習に取り組んでいます。

今日は校長先生にも練習の様子を見ていただき,励ましの言葉をいただきました。
本番に向けて,頑張っている1年生たちでした!

1年 作品ぶくろ 2016/3/17

図画工作の時間に「作品ぶくろ」を作っています。

この作品袋は,4月から現在までに子どもたちが描いた絵などをお家に持って帰り保管するためのものです。
「1年生のおもいで」というタイトルをつけ,机が隠れるほど大きい作品袋に1年間のとっておきの思い出の場面を描いていました!
画像1画像2

1年 ボールけりゲーム 2016/3/17

画像1画像2
体育の学習で「ボールけりゲーム」をしました。

今回はゴールとボールの数を増やし,クラス対抗でどれだけ多くゴールを入れられるかを競いました。
広い運動場のあちこちにゴールを置いたので,子どもたちは大きく力いっぱいに走っていました!

1年 図書室へいったよ 2016/3/11

画像1
図書室へ行き,図書支援員の先生に読み聞かせをしていただきました。

今日の読み聞かせは「かずあそび」でした。
本の世界に入り込んだ子どもたちは,真剣そのものです!

その後も進んで,借りたい本を探し読書を楽しんでいる子ども達でした。

1年 大縄大会 2016/3/10

画像1画像2
昨日の雨が嘘のように,今日は絶好の大縄大会日和となりました!
子ども達は,数分間の練習を得て本番に挑みましたが1組も2組も思うように跳べたようでした!

みんなで一緒に数を数えながら前向きな声も飛び交い,良い大縄大会となりました!

1年 大縄大会に向けて 2016/3/4

画像1
10日(木)の中間休みに大縄大会があります。

今回は「八の字跳び」に挑戦します。
1年生は150回跳ぶことを目標にしているので,休み時間など使って一生懸命練習をしています!

1年 6年生を送る会 2016/3/4

画像1画像2
2・3時間目に6年生を送る会がありました。

入学して以降いろんなことでお世話をしてくれた6年生が卒業してしまうので,1年生はとても寂しい気持ちだったようです。

そんな6年生に向けて「友だちになるために」の歌を歌い,感謝の気持ちを届けました!

1年 とびばこあそび 2016/2/25

体育の学習では「とびばこあそび」をしています。

自分の跳べる高さの跳び箱を見つけ,助走をつけながら上手に跳んでいました!

画像1画像2

1年 6年生を送る会に向けて 2016/2/25

画像1
3月4日(金)は6年生を送る会です。
1年生は本番に向けて,毎日歌や言葉の練習に励んでいます♪

1年 絵カードを使って 2016/2/24

先日の授業参観では,図画工作の「鑑賞」を行いました。

色々な絵が描かれている絵カードを使ったゲームを通して,一つの絵でも色んな見方があることや絵の楽しみ方に正解がないこと等に気付いていました!
画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校経営方針

おたより

学校だより

◆家庭学習の手引き

授業参観の見どころ

学校運営協議会だより

ほけんだより

給食だより

学校評価

研究発表の案内

京都市立美豆小学校
〒613-0916
京都市伏見区淀美豆町1244
TEL:075-631-7161
FAX:075-631-7162
E-mail: mizu-s@edu.city.kyoto.jp