京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up23
昨日:65
総数:544198
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
京都市立美豆小学校 学校教育目標 「良いと思うことを まっすぐに できる子  〜自分で考え、価値を見出し、動き出す子ども〜」

つばさ 運動会

画像1
画像2
運動会でのバルーンの演技が無事成功しました。

みなさん,応援ありがとうございました。

新しい技「メリーゴーランド」もきれいに決まりました。

運動会に向けて

画像1
画像2
画像3
つばさ学級は今年も運動会でバルーン演技を行います。
1年生にとっては初めての運動会。つばさ学級で行うバルーンの演技も初めてです。
つばさ学級の上級生が優しくリードしながら練習を進めています。
本番にはきれいな「つばさの花火」をお見せできるよう,頑張っています!

つばさ 科学センター学習

画像1
画像2
画像3
科学センター学習に行きました。

展示されているものを見たり,プラネタリウムで星の学習をしたり,

生き物に触れたりしました。

初めて行く1年生も大喜びでした。

つばさ 通知表渡し

画像1
画像2
23日で,1学期が終わりました。

子どもたちは,通知表をもらい,夏休みの話を聞きました。

1年生の子どもたちも,初めて通知表をもらい,たくさんほめてもらいました。

楽しい夏休みを過ごしてほしいと思います。

つばさ 図書ボランティアさんによる七夕イベント

画像1
画像2
画像3
図書ボランティアさんによる七夕イベントがありました。

七夕に関する絵本の読み聞かせをしてもらったあと,みんなで短冊にお願い事を書きました。

書いた短冊は,大事に大事に笹に飾りました。

みんなのお願いが叶いますように!

つばさ 食の学習

画像1
画像2
栄養教諭の中島先生による,食の学習がありました。

どうして給食には,野菜が使われているのか,わかりやすく教えていただきました。

また,野菜のクイズも作りました。

本物の野菜もたくさん見せていただき,喜んで学習していました。

つばさ 6年生との交流会

画像1
画像2
24日(月)に,6年生との交流会をしました。

1年生との交流会と同じで今回もつばさ学級からの出し物は「はらぺこあおむし」の読み聞かせでした。

6年生からの出し物は,「翼をください」のリコーダー演奏でした。とっても優しい音色で,つばさの子どもたちも聞き入っていました。

七夕イベント

画像1
画像2
図書ボランティアさんによる,七夕イベントに参加しました。
図書室はすっかり七夕の世界。
早速,一人ひとりいただいた短冊に願い事を書いて,笹に飾り付けました。
みんなの願いがかないますように・・・

つばさ 水泳学習

画像1
画像2
先週,今年初めてのつばさ学級水泳学習がありました。

一人一人どれくらい泳げるか検定をしました。

「今年はたくさん泳げるようになりたい。」「クロールの息つぎをうまくできるようになりたいな。」など,どの子も目標をもっています。

最後のプールの日に,少しでも目標に近づけるようになればと思います。

つばさ 1年生との交流会

画像1
画像2
画像3
19日(水)につばさ学級と1年生との交流会をしました。

つばさ学級からは,「はらぺこあおむし」の読み聞かせを出し物として発表しました。

1年生からは,ゲームとじゃんけんの歌を発表してもらいました。

とても楽しい時間を過ごしました。これからも仲良くしていきましょうね。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

おたより

学校だより

新型コロナ感染症対策

大淀中学校区小中一貫教育

家庭学習どんどんコーナー

台風非常措置時の体制

学校運営協議会だより

美豆小学校「学校いじめ防止基本方針」

ほけんだより

学校評価

「京都市小学校運動部活動等ガイドライン」

京都市立美豆小学校
〒613-0916
京都市伏見区淀美豆町1244
TEL:075-631-7161
FAX:075-631-7162
E-mail: mizu-s@edu.city.kyoto.jp