京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/10
本日:count up38
昨日:65
総数:544148
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
京都市立美豆小学校 学校教育目標 「良いと思うことを まっすぐに できる子  〜自分で考え、価値を見出し、動き出す子ども〜」

小中交流会

画像1画像2
明親小学校、美豆小学校、大淀中学校の3校小中交流会がありました。

自己紹介や各校の出し物がありました。

つばさ学級は、ハンドベルで「ドレミの歌」を発表しました。緊張しながらも、しっかりと発表することができました。

同じ地域に住む仲間と一緒に楽しい時間を過ごしました。

学校に戻ってから「次いつ会えるのかな」と楽しみにしているようすの子どもたちでした。

つばさ 中学校授業体験

画像1画像2画像3
 大淀中学校に行き,中学校の授業を体験しました。
 教科は数学で,カードゲームを通して,+(プラス)と−(マイナス)の概念を学習しました。
 取ったカードの黒い数字がマイナス,赤い数字がマイナスで,小学校の担任や中学校の先生と勝敗を競いました。点数は,中学校の先生に教えてもらいながら,うまく数えることができました。
 中学校の授業のイメージのもてた,楽しい学習でした。

つばさ「育成学級小中プール交流会」H29.7.26

画像1画像2画像3
 7月26日(水),大淀中学校にて,美豆小学校6年生と大淀中学生の育成学級小中プール交流会を行いました。
 自己紹介やクロールの練習,水球遊びなどを通して,互いに仲良くなり交流を深めました。特にクロールの学習では,中学生の泳ぐ姿を見て自分もがんばろうとする気持ちをもち,3回続けて25mを泳ぐことができました。
 終わりの挨拶の場面では,「中学校で水泳ができて,楽しかったです。」などと感想を話していました。中学生からは,「また会おうね!」などとやさしく言葉をかけてもらいました。
 楽しい交流会でした。

つばさ「栄養指導・ランチルーム給食」H29.6.19

画像1画像2画像3
 栄養教諭の阿野先生よる「食についての学習」がありました。この日は,夏が旬の野菜について学習しました。この学習を通して,野菜も含め,好き嫌いなくおいしく食べ物を食べることの大切さがわかりました。
 また,この日は阿野先生と給食調理員さんに来てもらい,ランチルームで給食を食べました。どの子も大好きな肉じゃがと小松菜と切り干し大根の煮びたしをおかずに,賑やかに楽しく給食を食べました。

じゃがいもの収穫!

雨上がりに,つばさ学級ではジャガイモの収穫をしました。

じゃがいもの葉っぱをひっぱると,ごろごろとジャガイモが出てきました。

収穫したジャガイモは,みんなで相談した結果,チーズと
シーチキンいりのじゃがいもおやきを調理することになりました。

みんなで調理することを楽しみにしています。
画像1画像2画像3

育成学級科学センター学習

画像1画像2画像3
6月7日(水)に科学センター学習に行きました。
雨が降っていて,屋外展示が建物の中に変わったり
しましたが,プラネタリウム学習・高学年の実験学習・
展示学習とつばさ学級のみんなは,それぞれに楽しん
で取り組んでいました。

図書ボランティアさんの読み聞かせ

画像1画像2
今年初めての,図書ボランティアさんの読み聞かせがありました。
つばさ学級の子どもたちが大好きな図書ボランティアさんの読み聞かせです。
「だいじょうぶ だいじょうぶ」という素敵なお話だったので,みんなとても楽しそうに聞いていました。

4年社会見学

画像1画像2画像3
18日(木)に4年生と一緒に,洛南浄化センターに見学に行ってきました。
30分ほど歩いて行きました。自分たちの家からでた生活の水がどんなふうにして,
きれいになって川に流しているのかなど,しっかり見学できました。
プール400杯分の水をきれいにしていると聞いて,驚いていました。

つばさ「読み聞かせ」H29.5.17

画像1画像2画像3
 学校司書の向井先生に来ていただき,絵本「キャベツが食べたいのです」の読み聞かせをしてもらいました。キャベツ畑にチョウが飛び交うこの時期にぴったりの内容で,どの子も身を乗り出して,楽しげに聞いていました。

自転車教室

画像1画像2画像3
 3・4年生の自転車教室がありました。つばさ学級の3人も参加しました。実際に自転車に乗って,安全に走行する乗り方を教えていただきました。左右確認や,信号の渡リ方など,3人ともがんばっていました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
月行事予定カテゴリ
9/25 委員会   全校ダンス練習(低) なかよしそうじ 人権集会週間〜9日
9/26 図書ボラさん朝読み (つ・高学年) スクールカウンセラー来校 全校ダンス練習(中)  なかよしそうじ
9/27 6年演劇鑑賞教室 ロームシアター
9/28 全校ダンス練習(高) 人権集会
9/29 なかよし遊び(中間休み)

学校経営方針

おたより

学校だより

学校の紹介

大淀中学校区小中一貫教育

授業参観の見どころ

台風非常措置時の体制

学校運営協議会だより

美豆小学校「学校いじめ防止基本方針」

ほけんだより

給食だより

学校評価

体育館改修工事について

「京都市小学校運動部活動等ガイドライン」

京都市立美豆小学校
〒613-0916
京都市伏見区淀美豆町1244
TEL:075-631-7161
FAX:075-631-7162
E-mail: mizu-s@edu.city.kyoto.jp