京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up1
昨日:44
総数:543678
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
京都市立美豆小学校 学校教育目標 「良いと思うことを まっすぐに できる子  〜自分で考え、価値を見出し、動き出す子ども〜」

つばさ「カメを目覚めさせよう!」2017/3/21

画像1画像2画像3
つばさ学級の教室の中で冬を越していた2匹のカメ。
あたたかくなってゴソゴソ音がしてきたので,箱から出しました。
2匹とも元気に冬眠から目覚めていました!
みんなで洗ってあげて,大きな水槽に移しました。
子ども達は久しぶりに元気なカメの姿を見て,「よかったね。」と優しい言葉をかけていました。
まだ水は冷たいですが,教室の前で元気に過ごしている姿を見てください。

つばさ「お楽しみ会」2017/3/17

画像1画像2画像3
6年生の卒業が近づき,みんなで「お楽しみ会」をしようと企画しました。
調理実習や各自のだしもの,みんなあそびなど,計画を立ててみんなで楽しめるように考えました。

当日は,みんなで協力して調理実習をし,おいしいクッキーを作りました。
そのあと,それぞれが考えただしものをし,とても盛り上がりました。
時間が足りなくてみんなあそびができなかったのですが,誰も文句を言わず,「あ〜楽しかった!」と終わることができました。
1年間取り組んできた,みんなで計画しみんなで会を進める力が育ってきたことを実感しました。
最後に,2〜4年生から6年生へ,また6年生からそれぞれへの手紙を渡しました。
気持ちのこもったプレゼントを,みんな喜び合っていました。

つばさ「じゃがいものたねいも植え」2017/3/14

画像1画像2画像3
つばさ畑をきれいに耕して,みんなでじゃがいものたねいもを植えました。
収穫は6月ごろです。
そのころには卒業している6年生も,「がんばって育ててや!」と2〜4年生に言いながら一緒に植えました。
みんなで大切に育てていきたいです。

つばさ「6年生を送る会」2017/3/3

画像1画像2
今日は6年生を送る会でした。
つばさ学級の2,3,4年生も,力を合わせて,歌とハンドベルの合奏をプレゼントしました。
一人ひとりが6年生への「ありがとう」の気持ちを込めて,大きな声でせりふを発表できました。
ハンドベルの合奏も,練習の成果を発揮し,タイミングを合わせて丁寧に演奏できました。
6年生と一緒に過ごせるあと少しの時間を大切に,仲良く過ごしていってほしいです。

つばさ「校内作品展鑑賞」2017/2/21

画像1画像2画像3
校内作品展が開催され,全校のみんなの作品を鑑賞しに行きました。
他の学年の友だちがどんな作品を作っているのか,わくわくしながら見て回っていました。
高学年の版画や絵画を見て「すごく丁寧だなぁ」と感心したり,低学年の友だちの立体作品を見て「色づかいがいいなぁ」と喜んだりしながら,お気にいりの作品を選んでいました。

つばさ「ノート検定」2017/2/21

画像1画像2画像3
校長先生と教頭先生に,これまで頑張ってきた学習のノートを見てもらいました。
ひとりひとりの学習の頑張りを褒めてもらい,おもいきり花丸をもらいました。
校長先生と教頭先生に褒めてもらい,とっても嬉しそうな子ども達でした。

つばさ「食の学習」2017/2/20

画像1画像2
今年度最後の,食の学習をしました。
今回は,「給食ができるまで」という内容です。
美豆小学校の給食室で使っている道具の写真を見たり,実際に給食を作っているところのビデオを見たりしながら,給食が食べられることについて感謝の気持ちをもつことができました。
その後,ランチルームで栄養教諭の先生や給食調理員さんと一緒に給食を食べました。
みんなで食べる給食,とてもおいしかったです。

つばさ「発育測定」2017/2/16

画像1
今年度最後の発育測定がありました。
みんな,4月に比べてどれぐらい成長したのか,結果を聞くのを楽しみにしていました。
測定の前に,養護の先生から「正しい薬の飲み方」についてお話してもらいました。
ほとんどの子が薬を飲んだことがあるので,「へぇ〜」とうなづきながら,真剣に聞いていました。
身長と体重を測ると,どの子も大きく成長していました!
これからもしっかり食べて運動して,睡眠をとって,健康な体を作っていきましょう。

つばさ「大根の収穫・調理」2017/2/7

画像1画像2画像3
つばさ学級で頑張って育ててきた大根を収穫しました!
今年は豊作で,小ぶりながら30本ほどの大根を収穫できました。
みんなで大根おろしをして,小麦粉と混ぜて大根餅を作って食べました。
はじめて食べた子がほとんどで,大根の苦手な子も「おいしい!」と食べていました。
自分たちで作った野菜を,自分たちで調理して食べる楽しさを味わうことができました。

つばさ「小さな巨匠展の見学」2017/2/3

画像1画像2画像3
小さな巨匠展に,つばさ学級のみんなで見学に行きました。
京都市美術館の別館で開催されていて,行くまでに京阪電車や市バスなどを使いました。
公共の交通機関の使い方や乗り方のマナーなどの学習もしました。
巨匠展では,いろいろな学校の作品を見学したり,自分や友だちの作品が飾られているのを探したりと,とても楽しんでいました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校経営方針

おたより

学校だより

大淀中学校区小中一貫教育

授業参観の見どころ

学校運営協議会だより

ほけんだより

給食だより

学校評価

研究発表の案内

『京都市立美豆小学校「学校いじめ防止基本方針」』

京都市立美豆小学校
〒613-0916
京都市伏見区淀美豆町1244
TEL:075-631-7161
FAX:075-631-7162
E-mail: mizu-s@edu.city.kyoto.jp