京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/04
本日:count up1
昨日:71
総数:543806
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
京都市立美豆小学校 学校教育目標 「良いと思うことを まっすぐに できる子  〜自分で考え、価値を見出し、動き出す子ども〜」

つばさ「交流学習に行こう」2016/4/22

画像1画像2画像3
つばさ学級では,つばさ学級で行う学習の他に,各学年の学級に行って,一緒に学習を進める交流学習を行っています。
今日は2年生が図工の学習で交流しました。
ねんどで自分の作りたい物を作り,友達の作品と交流しました。
たくさんの友達の作品を見たり,友達に自分の作品を説明したりと,とても楽しそうな様子でした。

今後も,個人の課題に合わせて,体育や音楽,図工,理科などの学習で交流していきます。

つばさ「掃除の時間」2016/4/21

画像1画像2
つばさ学級では,毎日掃除当番を全員で行っています。
少ない人数ですが,自分たちのことは自分たちでできるよう頑張っています。
時間をタイマーではかりながら,決められた係をもくもくと頑張っている子。
自分の役割を果たしながらも友達の様子を見て,「次はこの係がやりたいな。」とはりきって取り組んでいる子。
はじめは苦手だった雑巾絞りができるようになった子。

みんなで協力して頑張っています。

つばさ「授業参観」2016/4/18

画像1画像2
今日はみんなの学年があがって初めての参観日でした。
つばさ学級では図画工作の学習で,「大好きなものと自分」という絵を描きました。
はじめに,自分がどんなものが好きで何を描きたいか,考えて発表しました。
その後,それぞれ自分と好きなものを画用紙いっぱいに描いていきました。
学習の終わりには,友だちが好きなものをどんな風に描いたのか,見合う時間をとりました。
これから彩色していきますが,6人が6人とも違う表現なので,完成して廊下の掲示板に飾るのが楽しみです。

つばさ「つばさ畑をたがやそう」2016/4/15

画像1画像2画像3
今年度もつばさ学級は裏庭の畑の区画を3つも使わせてもらえることになりました。
すでに1つにはじゃがいも,1つにはインゲン豆が植わっています。
最後の1つは,春休みの間に草がぼうぼうに生い茂ってしまいました。
そこで,みんなで力を合わせて畑を耕すことにしました。
草ぬきをし,固くなった土を掘り起こすと,太ったミミズや幼虫がたくさん出てきてみんなおおはしゃぎでした。
これから畝を作って,夏野菜を植える予定です。
どんな夏野菜を植えるかも,今日みんなで話し合って決めました。
何を育てることになったのか,ぜひおうちで聞いてみてください。

つばさ「金曜日の朝の活動」2016/4/15

画像1画像2画像3
毎週金曜日の朝に,つばさ学級で飼っているカメの世話をしています。
高学年チームと低学年チームに分かれて,1週間交代で行っています。
今日は低学年チームがカメの世話,高学年チームが畑の水やりに行きました。
カメの世話を初めてする子もいて,とても楽しみにしていました。
学級で大切にしているカメや畑の野菜,これからもみんなで一生懸命育てていきたいです。

つばさ「給食が始まりました」2016/4/14

画像1画像2画像3
今日から給食が始まりました!
つばさ学級は,全員が毎日給食当番をします。
今日は2名の友達が欠席で,4名という少ない人数での当番活動でしたが,自分の役割が終わるとすぐに友達の配膳を手伝う,素晴らしい姿を見せてくれました。
少人数の中で,自然に『協力』できる力を伸ばし,どんな場面でもその力を発揮できるようになっていってほしいです。

つばさ「発育測定」2016/4/13

画像1画像2画像3
今年度初めての発育測定がありました。
今年度から「四肢の状態の検査」がはじまるので,その説明を聞きました。
どんなことをするのか実際にやってみると,
「できるできる!」「おっとっと…」
と,みんな一生懸命に取り組んでいました。
この1年間で体も心も大きく成長できるよう,しっかり食べて,寝て,運動していきましょう。

つばさ「学級目標・個人目標を決めよう」2016/4/12

画像1画像2画像3
新しい年度が始まり,つばさ学級も新たなメンバーで学級が始まりました。
今日はみんなで,つばさ学級をどんなクラスにしていきたいか考えました。
「元気」「うそをつかない」「じかんをまもる」
など,いい言葉がたくさん出てきました。
最後にみんなの意見をまとめて,
『元気でまじめなよいクラス』
という学級目標になりました!

その後,自分一人ひとりの学習目標と生活目標も考えて書きました。
自分の顔と一緒に教室掲示する予定です。
教室に来られた際にはぜひご覧ください。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
月行事予定カテゴリ
2/21 参観・学級懇談つばさ学級・1年・2年・3年
2/22 参観・学級懇談会4年・5年・6年

学校経営方針

おたより

学校だより

大淀中学校区小中一貫教育

授業参観の見どころ

学校運営協議会だより

ほけんだより

給食だより

学校評価

研究発表の案内

『京都市立美豆小学校「学校いじめ防止基本方針」』

京都市立美豆小学校
〒613-0916
京都市伏見区淀美豆町1244
TEL:075-631-7161
FAX:075-631-7162
E-mail: mizu-s@edu.city.kyoto.jp