京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/25
本日:count up31
昨日:79
総数:545196
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
京都市立美豆小学校 学校教育目標 「良いと思うことを まっすぐに できる子  〜自分で考え、価値を見出し、動き出す子ども〜」

つばさ2年「学校たんけん」2016/5/16

画像1画像2画像3
今日は,生活科の学習で,2年生が1年生を学校案内する「学校たんけん」をしました。
2年生は今日のために,各教室のポスターを作ったり,案内の仕方を考えたりと準備してきました。
つばさ学級の2年生も,1年生とペアになり,教室を一緒にまわりながら説明をしていました。
鍵がかかっていて中が見えない教室では,1年生を抱き上げて中を見せてあげようとする姿も。
これからもお兄さんとして,1年生にやさしくしていってほしいです。

つばさ「スポーツテスト」2016/5/13

画像1画像2画像3
今日は全校でのスポーツテストでした。
つばさ学級の児童も交流学年に入って,スポーツテストを頑張りました。
昨年度の自分の記録を確かめ,
「去年よりいい記録を出すぞー!」
と,頑張って取り組んでいました。
5,6年生は,下学年のお手伝いをしました。
高学年らしく,優しく教えたりはっきりと数を数えたりしている様子が頼もしかったです。

3年生の遠足

画像1画像2画像3
いいお天気の中,3年生とつばさ学級の友だちは,京都タワーと梅小路公園に遠足に行ってきました。京都タワーの展望台からの眺めはすばらしくて,「お寺が見える。」「車もバスも走ってる。」と大喜びでした。

梅小路公園ではおいしいお弁当を食べた後,班ごとにクイズラリーをしました。みんなでクイズの答えを考えたり,一緒に写真を撮ったりして,とても楽しい1日でした。

つばさ「朝の読み聞かせ」2016/5/12

画像1画像2
つばさ学級では,ほとんど毎日担任による読み聞かせをしています。
つばさ学級の子ども達は読み聞かせが大好きで,いつも真剣に聞いたり,聞き終わった後に自分でもう一度読んだりしています。
様々なジャンルの本を紹介することで,子ども達の読書の幅が広がるといいな,と思っています。

つばさ「夏野菜の苗植え」2016/5/11

画像1画像2画像3
みんなが楽しみにしていた,夏野菜の苗が届きました!
好きな苗を選んで,よく見て観察記録をかきました。
その後,畑へ行って,みんなで協力しながら植えました。
これから収穫まで,水やりと草ぬきをがんばっていきたいです。

つばさ「道徳・ともだちとなかよく」2016/5/10

画像1画像2画像3
道徳の学習で,「ともだちとなかよく」という学習をしました。
『およげないりすさん』というお話を読んで,りすさんやその他の動物たちの気持ちを考えました。
そして,ともだちとなかよくするために,友達から誘われた時にどのような返事をするか考えて発表しました。
実際に発表すると,みんながどのように考えているかがよくわかりました。
今回の学習をこれからの生活に活かしていってほしいです。

つばさ「視力検査」2016/5/9

画像1画像2画像3
ゴールデンウィークが終わり,雨にも負けず子ども達が元気に登校してきました。
今日は保健室で視力検査を行いました。
先生の話をよく聞いて,落ち着いて一人ずつ検査に取り組むことができました。
これからも様々な検査がありますが,しっかりと話を聞いて,自分の体のことを知っていってほしいです。

つばさ「5月の朝会,よい姿勢」2015/5/2

画像1
5月の朝会がありました。
はじめに整列をしたのですが,とてもよい姿勢で整列することができていました!
少人数でも,意識を高くもって,これからもきちんと整列していってほしいです。

つばさ6年「修学旅行の思い出」2016/4/28

画像1
修学旅行から帰ってきた6年生は,楽しかった思い出を作文や絵にあらわしています。
今日は,一番思い出に残っていることを,絵に描きました。
丁寧に下書きした後,水彩絵の具で彩色しています。
とても丁寧に描いている姿から,楽しかった思い出を大切にしている気持ちがよく分かりました。
完成するのが楽しみです。

つばさ「図画工作・箱から作ろう」2016/4/27

画像1画像2画像3
6年生が修学旅行に行っている間,2〜4年生で図画工作の学習をしました。
箱を何かの形に見立てて工作をしました。
はじめの箱も,自分で大きさを考えて厚紙で作りました。
3,4年生は算数の学習で箱作りを学習していたので,やっているうちに思い出した様子でした。
みんなそれぞれ,ロボットやロケットをつくり,みんなの前で発表しました。
お気に入りの作品ができて,持って帰るのを楽しみにしている子ども達です。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
月行事予定カテゴリ
10/22 休日運動会

学校経営方針

おたより

学校だより

大淀中学校区小中一貫教育

授業参観の見どころ

学校運営協議会だより

ほけんだより

給食だより

学校評価

研究発表の案内

『京都市立美豆小学校「学校いじめ防止基本方針」』

京都市立美豆小学校
〒613-0916
京都市伏見区淀美豆町1244
TEL:075-631-7161
FAX:075-631-7162
E-mail: mizu-s@edu.city.kyoto.jp