京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/20
本日:count up5
昨日:154
総数:661245
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

【3組】プールがはじまりました

画像1
画像2
子どもたちはプールに入る日をとても楽しみにしていました。今日は水の中を歩いたり、水につかってワニ歩きをしたり、宝さがしをしたりして、楽しみながら水に慣れました。天気も良く、とても気持ちよさそうにプールに入っていました。

【3組】2年生と一緒にバルーン!

画像1
画像2
画像3
今週は2年生と一緒にバルーンをして交流しました。3組で企画・準備をし、当日も子どもたちが司会やはじめの言葉、終わりの言葉を言って進めました。2年生と一緒に楽しい時間を過ごし、仲良くなることができました。「3組さんと一緒にバルーンができて楽しかったです。」「また一緒に遊びたいです。」と2年生から感想を聞いて嬉しそうな子どもたちの表情が見られました。

【3組】野菜のお世話

画像1
画像2
画像3
朝の会の後、天気のよい日には水やりをしてお世話をしています。トマトもえだまめもとても大きくなってきました。「大きくなってる!」と子どもたちは成長に気付いて嬉しそうにしています。

【3組】ゆめいろランプ

画像1
画像2
画像3
図画工作科の学習では、ゆめいろランプの制作に取り組んでいます。ペットボトルにどんな飾りをつけるのかひとりひとりが考えながら夢中になって取り組んでいます。どんなゆめいろランプが仕上がるのかたのしみです。

【3組】交流会に向けて

画像1
画像2
画像3
来週は2年生と3組で一緒にバルーンをして交流します。司会やはじめのことば、おわりのことばなど役割を決めて準備を進めています。子どもたちは当日を楽しみにしながら準備を進めています。

【3組】聞いて伝えて

画像1
画像2
生活単元の学習では、「聞いて伝えて」の学習をしています。質問することを決め、先生や友達に尋ねたり、自分のことを伝えたりして、聞いたことをロイロノートを使ってまとめています。相手の目を見て話しをすることを大切にしながら取り組んでいます。

【3組】観察したよ

画像1
画像2
画像3
生活単元の学習で畑で育てているミニトマトとプランターで育てているいちごの観察をしました。じっくり葉っぱの形を見たり、葉っぱの手触りを確かめたりして色々な気付きをする姿が見られました。

【3組】ごちそうを作ろう

画像1
画像2
画像3
ねん土を使ってごちそう作りをしました。自分のイメージするごちそうになるようにねん土をこねたり、丸めたりしながら作っていました。お団子やピザ、スパゲティなど美味しそうなごちそうがたくさんできました!

【3組】夏野菜の苗を植えたよ

画像1
画像2
画像3
生活単元の学習で夏野菜の苗を植えました。クラスで相談して今年度はミニトマトとえだまめを育てることに決めました。みんなで協力してお世話し、大切に育てていきたいと思います。

【3組】春をかこう

画像1
画像2
画像3
図画工作科の学習では「春をかこう」をテーマに自分がイメージする春を描いています。絵の具やクレパス、お花紙など、どんな材料を使うのかまた表現の方法をそれぞれが考えながら取り組んでいます。カラフルで素敵な春の絵が完成してきました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
京都市立梅津北小学校
〒615-0931
京都市右京区梅津開キ町16
TEL:075-881-5130
FAX:075-881-5324
E-mail: umedukita-s@edu.city.kyoto.jp