京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up4
昨日:125
総数:659925
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

【3組】お茶をいれよう

画像1
画像2
実習でお茶の入れかたを学習をしました。湯のみ茶わんやきゅうすなどお茶をいれる時に使う道具を知り、実際に入れてみました。班の友達と協力してお茶をいれることができました。ぜひ、お家でもいれてみてください。

【3組】はたけのお世話

画像1
画像2
夏野菜とさつまいもを育てている畑に雑草がたくさん生えてきたので、今日はみんなで雑草抜きをしました。みんなで協力してできたのでとっても綺麗になりました。ミニトマトの実がたくさんできていることを見つけたり、ピーマンが大きくなっていることに気づいたり、収穫を楽しみにしながら世話する子どもたちの姿が見られました。

【3組】一年生を招待して

画像1
画像2
画像3
3組で取り組んでいた魚つりに1年生を招待しました。1年生に楽しんでもらうことができるように、司会やルール説明、つり竿を配る係、タイマーなど役割分担をしてさかなつりゲームを進めました。1年生もとても楽しんで魚つりをしてくれて、楽しく交流することができました。

【3組】家庭科

画像1
画像2
画像3
家庭科の学習では針と糸を使って、手ぬいの学習をしています。さいほう用具の安全な使い方を学習し、玉止め・玉結びにチャレンジしました。玉止めでは針に糸を巻くところが少し難しかったり、玉結びでは指に糸を巻きつけるところが難しかったりする姿が見られましたが、何度も繰り返して学習をしていく中でコツを掴んで上手にできるようになってきています。

【3組】音楽科

画像1
画像2
音楽では合奏「ドレミのうた」に取り組んでいます。楽器を決めて、楽譜を見ながら自分の楽器のリズムや音を確かめました。同じ楽器の友達同士でリズムや音を教えあいながら楽しんで取り組む姿が見られます。

【3組】図工科

画像1
画像2
図工科の学習でおもしろダンボールボックスに取り組んでいます。ダンボールを使って文具入れなどの入れ物を作っています。どんなデザインにするのかを考えて、アイデアをもとにダンボールを切ったり、画用紙を貼ったりして作品作りをしています。

【3組】夏野菜の観察

画像1
画像2
生活単元の学習で夏野菜の観察をしました。どれだけ大きくなったのか高さを定規ではかったり、葉っぱは「ザラザラだ。」と触ったりしていました。花が咲いていることやミニトマトの実ができていることに気付く姿も見られました。じっくりと見たり、触れたりして気付いたことを観察カードにかきました。

【3組】ごみ0運動

画像1
画像2
ゴミ0運動がありました。畑の周りやちびっこ広場の雑草抜きをしました。みんなで協力して学校を綺麗にすることができました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立梅津北小学校
〒615-0931
京都市右京区梅津開キ町16
TEL:075-881-5130
FAX:075-881-5324
E-mail: umedukita-s@edu.city.kyoto.jp