京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/25
本日:count up1
昨日:125
総数:661754
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

算数

今日の算数では,小数のかけ算や長さなどの問題に取り組みました。小数点の位置に気を付けて答えを求めたり,長さの単位をなぞったりしました。けた数が増えても丁寧に計算するようにしていました。
画像1画像2

あじさいの花

図工の時間に描いてきたあじさいの花がだんだんできてきました。今日は,カタツムリを作りました。背負っている殻や目の位置を考えていました。
画像1
画像2

3組国語 ことばの学習

国語の時間は,それぞれのめあてに沿った学習に取り組んでいます。同じ漢字でも読み方を学習したり,字形を学習したりとめあてはそれぞれですが,プリントやタブレット,担任と一緒に考えるなど,取り組りみやすい方法で学習していきます。みんな集中して学習していました。
画像1画像2

計算

算数の時間には,計算問題に取り組みました。数図ブロックを使いながら繰り上がりの計算にも取り組んでいました。学年が上がると,面積の問題にも取り組んでいました。
画像1画像2

ポップコーンのかんさつ

毎日,水をあげたり雑草を抜いたりと丁寧にお世話しているポップコーンですが,だんだん大きくなってきました。今日は,写真を撮ってそれをもとに詳しく観察しました。葉の形や大きさ,くきとのつながり方などよく見ていました。
画像1
画像2

がっそう

今日の音楽では,「さんぽ」という曲の合奏に取り組みました。木琴や大太鼓,タンバリンなどそれぞれ担当する楽器を決めて練習してきました。今日は全体で合わせてみました。いろんな楽器の音が重なるときれいでした。
画像1
画像2

お金の使い方

今日は,お金の使い方を学習しました。まず,サイコロで出た目のお金をためていきます。その後,たまったお金を使って,買い物をしました。ハンバーガーやあめなどの横に書かれた金額通りに数えて出していました。
画像1
画像2

あじさいの花

今日の図工では,あじさいの花を作りました。アジサイを見て色をつけた画用紙を花の大きさに切って貼っていきました。小さい花がたくさん集まっているので,花びらを重ねたり向きを工夫したりしていました。
画像1
画像2

まぼろしの花

今日の図工では,自分の想像したまぼろしの花のスケッチをもとに画用紙に描きました。パレットに使いたい絵の具を出して,広い場所で水と混ぜながら色の調整をしました。広い場所を塗る時は太い筆を使うようにしていました。
画像1
画像2

自分の課題

算数の時間には,計算や体積,九九など自分にあった学習を進めていきました。教科書で一緒に学習してから練習問題に取り組んだりブロックの絵を見ながら数の計算をしたりしていました。
画像1画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
7/4 SC
7/5 委員会活動
7/6 5年非行防止教室
7/7 フッ化物洗口
7/8 完全下校
京都市立梅津北小学校
〒615-0931
京都市右京区梅津開キ町16
TEL:075-881-5130
FAX:075-881-5324
E-mail: umedukita-s@edu.city.kyoto.jp