京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up2
昨日:195
総数:658850
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

漢字の学習

今日の国語では,新しい漢字を学習しました。書き順やバランスに注意しながら丁寧に練習していました。
画像1画像2

さんすうプリント

算数の時間にはプリントを使って計算問題に取り組みました。何度も繰り返し取り組んでいると,数図ブロックの操作がスムーズになってきました。暗算で答えを求めることもできました。
画像1画像2

さんすう

今日のさんすうでは,計算や時計の学習をしました。問題文をよく読んで答えるようにしていました。
画像1画像2

はるのいきもの

天気が良ければ外に出て今の季節に咲いている花や見つけた生き物を観察したいところでしたが,あいにくの雨模様でしたので,タブレットを使って調べることにしました。朝はまだ雨が降っていなかった時に見つけたダンゴムシや1年生が植えたチューリップなど選んでプリントに記録していました。
画像1画像2

なみぬい

今日は,さいほうをしました。針に糸を通してなみぬいに挑戦しました。布にしるしをつけておくと,ぬいやすそうでした。ゆっくり丁寧にぬうようにしていました。
画像1画像2

こいのぼりづくり

図工の時間には,こいのぼり作りの続きをしました。今日はみんなでうろこを作ります。うろこの形をした画用紙にクレパスや絵の具で色をつけました。そして,向きに気を付けながらこいのぼりへ貼っていきました。いろんなデザインのうろこがありました。
画像1
画像2
画像3

あいてのきもち

今日の道徳では,いろんな場面で気持ちを考えました。朝起きて眠たい時,なかなか次の行動に移せないことがあります。「めんどくさいなぁ」と思わず,自分のことや相手のことを考えて行動することの大切さを確かめました。
画像1

図書館へ

今日の午後から学校の図書館に行きました。自分好みの本を手に取り,気に入ったら貸出カウンターへ持って行って本を借ります。午後から少し暑くなりましたが,静かに本を読んでいました。
画像1
画像2

ジャンボこいのぼり

4月も下旬に差し掛かり,もうすぐゴールデンウィークが始まります。子どもの日も近づいてきていることもあって,今日は,みんなでジャンボこいのぼりを作りました。目やしっぽの担当を決めて,模造紙や色画用紙を切っていきました。どんなこいのぼりができるか楽しみです。
画像1
画像2
画像3

アニメーションづくり

1年生を迎える会に向けて,アニメーションづくりに取り組んでいます。今日は,自分が作りたいアニメーションで必要なものを色画用紙で作りました。どんな感じで作ればいいのか調べてから自分のイメージに近づけるように作っていました。
画像1
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
6/20 SC
6/21 6年科学センター学習
6/22 5年山の家1日目
6/23 5年山の家2日目
6/24 フッ化物洗口
京都市立梅津北小学校
〒615-0931
京都市右京区梅津開キ町16
TEL:075-881-5130
FAX:075-881-5324
E-mail: umedukita-s@edu.city.kyoto.jp