京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/08
本日:count up92
昨日:124
総数:659612
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

3組 まなび交流会

3組では,これまで「コマコマアニメーション」を作ってきました。自分の考えたストーリーに合うように画用紙でパーツを作り,少しずつ動かしながら写真を撮りました。撮った写真をつなげるとアニメーション動画の出来上がりです。それぞれ自分の考えたお話を楽しくわかりやすくするためにどんな場面の写真を撮るか工夫してきました。今日は,お互いの作品を見て交流しました。おもしろかったところや楽しかったところなどお互いのよさを見つけて発表しました。お忙しい中,ご参観いただきありがとうございました。
画像1

とびばこあそび

 体育科の学習で「とびばこあそび」に取り組んでいます。今日は,とびばこに必要な腕で体を支える,両足で踏み切って高く飛ぶ感覚を養うため,マットを使って様々な技に取り組みました。腕の力だけで前へ進んだり,両足で高く跳んだり,腕で体を支えながら後ろ脚を上げたりしていましたが,担任の説明をよく聞き,見本を真似たりして,楽しみながら何度も取り組んでいました。
画像1

ツリーにかざりを

今日の図工では,クリスマスツリーにかざりをつけました。緑色に塗られた松ぼっくりにボンドでかざりをつけていきました。どの位置にどんなかざりをつけるのかあれこれ考えながら作業しました。ボンドがなかなかうまくつかなくても根気よく続けていました。
画像1
画像2
画像3

リース完成

ダンボールとどんぐりを使ってリースづくりに取り組んできましたが,ようやく完成しました。最後の仕上げができたリースがろう下に飾られていました。あと1か月もすればクリスマスです。今日は朝からとても寒くて,冬がやってきた感じがしました。
画像1

本に親しむ

学校の図書館に行って本を読みました。いつも読んでいる本を選ぶ子もいれば,新しく小説に挑戦する子もいました。自分の気に入った本を手に取って読みながら想像を広げてほしいです。また,新たなジャンルの本もぜひ読んで,新しい出会いを楽しんでほしいと思います。
画像1

リースのかざりつけ

前の時間にダンボールを使ってリースの枠組みを作りました。ボンドも乾いたところで,今日はリースに飾りをつけました。どんぐりやひも,モール等クリスマスっぽい飾りを考えてボンドで貼っていきました。
画像1
画像2
画像3

けいさんのれんしゅう

算数では,くりさがりのあるひき算や時刻を読むプリントをしました。繰り下がりの時は,十の位から借りたことが分かるようにしたり数図ブロックを操作したりして早く計算することができました。
画像1画像2

リース作り

図工の時間には,ダンボールを使ってリース作りに取り組みました。今日は,まず,自分の選んだダンボールを組み合わせて枠を作りました。組み立てた後,ボンドを塗って静かに乾かしていました。
画像1
画像2
画像3

たねをまきました

6時間目に大根の種をまきました。教室の前にある花壇に3つの畝をつくり,間を空けて種をまきました。1人3つぶずつ丁寧に穴に入れて,そっと土をかぶせました。最後に水をあげました。これから毎日お世話をがんばってほしいです。
画像1
画像2
画像3

国語科「文字・文の学習」

新出漢字を学ぶ,身近にあるものの言葉を学ぶ,物語の文章を読む,など・・・。
一人ひとりのめあてにそって,学習を進めています。
何度も繰り返し書いたり読んだりすることで,自分の力として身に付けています。


画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
11/29 SC
12/1 あいさつ運動
12/2 フッ化物洗口
京都市立梅津北小学校
〒615-0931
京都市右京区梅津開キ町16
TEL:075-881-5130
FAX:075-881-5324
E-mail: umedukita-s@edu.city.kyoto.jp