京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up115
昨日:112
総数:660275
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

さつまいもの絵

図工では,サツマイモの絵を描いています。今日は,前回,絵の具で色を塗ったサツマイモを切り取って画用紙に貼りました。乾いて紙が波打っていましたが,上手にハサミを使って切っていました。画用紙のどこにどのサツマイモを貼るのか考えながら貼っていました。
画像1
画像2

アニメーションづくり

コマ送り画像をつなげてアニメーションづくりに挑戦しています。どんな様子を表現するのかイメージした後,必要な建物や人物,小道具を色画用紙で作っていきます。出来上がったパーツをバランスよく並べ,少しずつ動かしながら画像を撮影しました。
画像1
画像2

なげあそび

体育の時間には,的に向かってボールを投げました。大きめのゴールを狙って投げますが,距離感が難しそうでした。上から投げたり下から投げたり両手で投げたりといろんな投げ方で挑戦しました。うまく的に入ると,嬉しそうでした。
画像1
画像2

算数プリント

算数の時間には,自分の課題に合ったプリントに取り組みました。2ケタのたし算や体積などそれぞれに応じたプリントに集中していました。計算の方法に迷った時は,数図ブロックを使って計算するようにしていました。
画像1画像2

よく見て描こう

クラスの前で育てていたサツマイモを収穫しました。いろんな形のサツマイモがとれたので,今日は,自分の選んだサツマイモの絵を描くことにしました。形や大きさをよく見て,ゆっくり丁寧に線を描いていました。
画像1
画像2
画像3

アニメーションをつくろう

総合の時間には,アニメーションづくりの続きをしました。必要なパーツを作っておいたので,今日は,順番に並べていきました。少しずつ変化を加えながら1場面ずつ撮影して,最後につなげると動いているように見えます。自分のイメージに合うように慎重に撮影していました。出来上がりを見て,うまく動きがつながっていると,嬉しそうでした。
画像1画像2

誕生日会に向けて

3組みんなでの誕生日会に向けて活動をしました。
それぞれに,ダンスやクイズ,プレゼントなど,いろいろな出し物を考えています。
今日は,誕生日を迎える人も,お祝いする人も,みんなが楽しめる会になるように,アイデアを出して,準備を進めていました。
画像1
画像2

算数の問題

算数の時間には,文章問題のプリントに取り組みました。問題を読んでどんな計算になるか考えて式をたてていました。また,タブレットを使って,体積を求める問題などに挑戦していました。図形が小さい時は,画面を大きくして見やすくしてから解いていました。
画像1画像2

ぞうくんの雨ふりさんぽ

国語の時間には,「ぞうくんの雨ふりさんぽ」というお話を視写しました。お手本を見ながら丁寧に書き写すようにしました。できたら挿絵に自分の好きな色を塗っていました。
画像1
画像2

アニメーションをつくろう

今日は「さかなつりにいく」や「ももからうまれる」といった自分で考えたお話のテーマに合わせて,画用紙を使っていろんなパーツを作りました。できたパーツを大きな画用紙の上に置きながら配置を考えていました。
画像1
画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
11/24 就学時健康診断 完全下校 現金納入日
11/25 【E】 フッ化物洗口
11/26 梅北っ子「まなび」交流会
11/29 SC
京都市立梅津北小学校
〒615-0931
京都市右京区梅津開キ町16
TEL:075-881-5130
FAX:075-881-5324
E-mail: umedukita-s@edu.city.kyoto.jp