京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/27
本日:count up64
昨日:120
総数:661937
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

作品づくり

図工の時間には,和紙と牛乳パックを使って「ペン立て」を作りました。牛乳パックの大きさに合うようにきれいに色付けした和紙を切ってから,ボンドで貼りました。
画像1画像2

算数の時間

今日の算数では,自分に合ったプリントをしました。数を数えたり計算をしたり文章問題に取り組んだりしました。
画像1画像2

リズムをつくってみよう

今日の音楽では,これまでに学習した四分音符や八分音符を使って,自分でリズムを作りました。配られた音符を並び替えながら,気に入ったリズムができるように手拍子しながら試していました。
画像1画像2

タブレットに慣れる

今日は,タブレットのキーボードを使って,タイピングの練習をしました。これまでの経験を生かして,タブレットを立ち上げる方法は分かってきました。その後,タイピングを楽しく練習しました。いろんなことができるので,少しずつ取り組んでいきたいと思います。
画像1画像2

図書館へ行って

今日は,学校の図書館へ行きました。いろんな絵本がある中,教室にはないような大きな絵本もありました。あまりに大きいので,先生に読んでもらったりがんばってページをめくったりしていました。
画像1
画像2

大きなかぶ

「うんとこしょ どっこいしょ まだまだかぶは ぬけません」今日の国語では,大きなかぶのお話を試写しました。全部ひらがなで書くのではなく,自分が習っている漢字を使うようにしました。難しい漢字にも挑戦していました。文章に使うことで漢字を覚えていけるといいですね。
画像1
画像2

算数プリント

1年生は数をかぞえる問題に挑戦していました。学年が上がるにつれて,できることが増えているので,長さの問題やわり算に挑戦している子もいました。
画像1画像2

トリミングをしよう

今日は,タブレットを使って写真を撮りました。撮った写真を自分のお気に入りのサイズに加工したり書き込みをしたりしました。
画像1
画像2
画像3

たねをまきました

教室の前にある畑に「だいこん」の種をまきました。土に穴をあけてから種を入れます。その後,そっと土をかぶせて「大きくなあれ」と言っていました。今年はどんな大根ができるか楽しみです。
画像1

さんすうプリント

算数の時間はプリントに取り組みました。色を塗りながらいくつあるか考えたり,以前はたし算だったのにひき算に取り組んでいる子もいました。繰り返し取り組みながら,少しずつ力を伸ばしています。
画像1画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
京都市立梅津北小学校
〒615-0931
京都市右京区梅津開キ町16
TEL:075-881-5130
FAX:075-881-5324
E-mail: umedukita-s@edu.city.kyoto.jp