京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/26
本日:count up1
昨日:120
総数:661874
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

トリミングをしよう

今日は,タブレットを使って写真を撮りました。撮った写真を自分のお気に入りのサイズに加工したり書き込みをしたりしました。
画像1
画像2
画像3

たねをまきました

教室の前にある畑に「だいこん」の種をまきました。土に穴をあけてから種を入れます。その後,そっと土をかぶせて「大きくなあれ」と言っていました。今年はどんな大根ができるか楽しみです。
画像1

さんすうプリント

算数の時間はプリントに取り組みました。色を塗りながらいくつあるか考えたり,以前はたし算だったのにひき算に取り組んでいる子もいました。繰り返し取り組みながら,少しずつ力を伸ばしています。
画像1画像2

こいのぼりづくり

もうすぐ5月5日の子どもの日なので,みんなで「こいのぼり」を作りました。各自渡された画用紙に模様をつけてうろこを作ります。できた人は,裏にのりを塗って貼っていきました。その後,みんながうろこを貼ったこいのぼりに切り込みを入れて,尾びれを作っていました。
画像1
画像2
画像3

文字のれんしゅう

国語の時間には,漢字やカタカナ,ひらがな等,自分に合ったプリントに取り組みました。お手本の字からはみ出さないように,丁寧に書いていました。
画像1画像2画像3

算数プリント

算数の時間には,自分の力に合ったプリントに取り組みました。数を数えたり,たし算をしたりしました。計算が難しい時は,数図ブロックを使って解いていました。
画像1
画像2
画像3

ありすのいえにて

画像1
みんなで本を読みにありすのいえに行きました。
ありすのいえには,大型絵本がたくさんあります。
今日は,『うみの100かいだてのいえ』のお話を読み聞かせしてもらいました。
いろいろな海の生き物がそれぞれの階で生活している楽しいお話です。
次の階では何が暮らしているのかな・・・,とワクワクしながら聞いていました。
これからも,すてきな本に出会いってほしいです。

ボーリングの準備

みんなで学習する時に使うボーリングのピンを作りました。ペットボトルにマジックで色を塗ったりテープで飾りつけをしたりしました。友達のペットボトルを見て,気に入ったところを取り入れている子もいました。
画像1
画像2
画像3

ぼくわたしのかお

子ども達は1年間で大きく成長することもあります。1年前の自分を見ても少し雰囲気が違っているかもしれません。今日は,成長した自分の顔を絵の具で描きました。まずは,顔を形どってから目や鼻などを描いていきました。
画像1
画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
5/27 全国学力・学習状況調査
5/28 町別集会・集団下校・避難訓練
5/31 SC
6/1 あいさつ運動
あいさつ運動
6/2 ALT
京都市立梅津北小学校
〒615-0931
京都市右京区梅津開キ町16
TEL:075-881-5130
FAX:075-881-5324
E-mail: umedukita-s@edu.city.kyoto.jp