京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/18
本日:count up15
昨日:356
総数:660923
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

12月6日 4校合同クリスマス会

画像1
画像2
画像3
 南太秦小学校のサイエンスサンタさんから、今年も科学工作のプレゼントを頂きました。今年はUFOキャッチャーです。グリップの鎖をくるくる回して、小物をつかみます。

12月5日 3組の授業風景

画像1
画像2
画像3
 社会の歴史学習の様子です。伊藤博文が登場しました。「現在の総理大臣は誰か?」など,今の現代とも絡めながら考えていきました。

12月1日 学習発表会(3組)

画像1
画像2
 3組は落語『お手伝い オウム 京都駅』の発表です。担任の先生と一緒に2人で力を合わせて頑張りました。今回の落語は,支部の交流会で発表する予定です。

11月29日 3組の授業風景

画像1
画像2
画像3
 学習発表会に向けて,落語の練習はもちろん,道具作りも仕上げに入ってきました。本番まであと3日。ファイトです。

 3組の畑の大根も,気がつけば,だいぶ大きくなってきています。

11月24日 3組の授業風景

画像1
画像2
画像3
 今日も舞台背景作りに取り組みました。二人で役割分担して頑張っています。本番まであと一週間。ファイトです。

11月22日 3組の授業風景

画像1
画像2
画像3
 学習発表会で落語を発表する3組。舞台で落語を披露しますが,その背景作りも頑張っています。ぜひ見てほしいと言うので,教室をのぞいてみました。本番まであと1週間。いい発表ができるように頑張ってくださいね。

11月15日 3組の授業風景

画像1
 算数の分数のかけ算・わり算の計算の復習です。計算方法はマスターできていますが,約分を苦手にしているようです。ゆっくり落ち着いて,繰り返し練習ですね。

11月7日 3組の授業風景

画像1
画像2
画像3
 3組の社会の歴史学習では,文明開化について学習です。江戸から明治に時代が移り変わる中で,人々の暮らしも大きく変わった時です。現代とつながるものがたくさんあることに気づいていました。

10月31日 3組の授業風景

画像1
画像2
画像3
 社会の歴史学習,「国学」についての学習です。時代も江戸時代まできました。頑張って日本の歴史を学習しています。

10月27日 育成合同運動会 その3

画像1
画像2
 持久走とバルーンの様子です。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
学校行事
2/23 小中体験授業
2/27 クラブ8
3/1 フッ化物洗口 町別集団下校
京都市立梅津北小学校
〒615-0931
京都市右京区梅津開キ町16
TEL:075-881-5130
FAX:075-881-5324
E-mail: umedukita-s@edu.city.kyoto.jp