京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/08
本日:count up58
昨日:92
総数:659670
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

参観日 高学年・4組(8)

 4組は始め,4年1組の友だちと一緒に二分の一成人式に参加し,友だちのいろいろな夢を聞いたり,発表をしたりしました。

 教室に戻ってきてからは,保護者の方々や卒業生の前で,もう一度自分の10年後の姿を発表しました。とっても素敵な夢に向かって,頑張ってください!
画像1画像2

社会見学に行きました(1)

 今日は社会見学の日です。4年生たちと一緒に,琵琶湖疏水の見学をして疏水記念館で疏水の学習をします。仲良しの友だちと一緒に行けるので,2人ともわくわくしています。それでは,行ってきまーす!
画像1

社会見学に行きました(2)

 疏水の流れを見学した後は,水の流れをたどりながら南禅寺へ。次はいよいよ疏水記念館で,詳しいことを学習していきます!
画像1画像2

社会見学に行きました(3)

 疏水記念館をまわった後は,動物園でお昼ご飯です!2組の友だちと一緒においしくご飯を食べました。

 最後はインクラインの線路をたどりながら,歩いていきます。線路の上を歩いていく,とっても貴重な体験になりました。
画像1画像2

合同作品展(6)

 4組は『宇宙』をテーマにした立体作品です。段ボールに描きこんだ宇宙の中には,色々な立体作品が……!
 
 他のクラスの子たちも大勢で覗きに来てくれるほど,クオリティの高い作品です。ぜひご覧ください!
画像1画像2

大縄大会 4年生・6年生(6)

 4組の4年生は4年1組の友だちたちと一緒に跳びました。練習の成果もあって,頑張って跳べました!
画像1画像2

大縄大会 3年生・5年生(6)

 4組の5年生は,5年1組のみんなと一緒に参加しました!上手にとべています。
画像1画像2

読み聞かせのようす

 4組には,3年生の先生が来てくれました。読んでもらったのは鬼のお面のお話です。落語が元になった絵本です。

 大阪弁の穏やかな語り口調が面白いお話で,2人とも楽しんでお話を聞いていました。最後のオチも落語らしい,あっと驚くお話。とても楽しく過ごしました。
画像1画像2

大縄跳びに参加しました

 4年生が大縄跳びをしているのを発見して,一緒に参加しました。先生にコツを教わりながら,縄の中にさっと走ってはいるのが上手になってきました!ほとんどひっかかることもなく,どんどん上達しています。
画像1

お箸の使い方

 今日は栄養教諭の先生に,正しいお箸の使い方を教わりました。4年生のクラスで,友だちたちと一緒に楽しくお箸について学びます。
画像1画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/1 委員会
3/2 代表委員会
3/3 町別集会・集団下校
3/4 6年生を送る会

学校だより

学校評価等

図書館だより

プラム通信

研究発表会

学校いじめ防止基本方針

台風・地震等に対する非常措置のお知らせ

京都市立梅津北小学校
〒615-0931
京都市右京区梅津開キ町16
TEL:075-881-5130
FAX:075-881-5324
E-mail: umedukita-s@edu.city.kyoto.jp