京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/16
本日:count up47
昨日:80
総数:660402
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

たてわりオリエンテーリング

 13日(水)時折小雨がぱらつくこともありましたが、たてわりオリエンテーリングを実施しました。環境カルタ、ペットボトルボーリング、まつぼっくりけん玉のコーナーの様子です。
画像1画像2画像3

お弁当の話(3)

 「これからはお弁当に緑の野菜があってもちゃんと食べる。」「これからの給食はシチューやスープや味噌汁などの汁物は汁も飲む。」「ちょっと苦手な豆もがんばって食べる。」「給食のパンのときは、はじめからあきらめないでパンをよくかんで食べる。」という決心をしてランチルームへ行きました。早田先生と給食調理員さんも一緒に給食を食べました。IRさんは苦手な豚汁の汁も飲みました。
画像1画像2画像3

お弁当の話(2)

 こんなお弁当がいいな、というメニューでおかず選びをしました。
画像1画像2画像3

お弁当の話(1)

14日(木)は栄養の早田先生からお弁当の話を聞きました。大好きなお弁当、おいしいお弁当、お腹いっぱいになるお弁当・・・みんなの健康にとっていいお弁当ってどんなものなのかを考えました。
画像1画像2画像3

社会見学(三重県鈴鹿市)

画像1
 5年生と一緒に車のリサイクル工場や車の工場に行きました。強い風が吹きさらしの寒い寒い屋外での昼食の様子です。工場見学の様子はまた、後日に・・・
画像2

大文字駅伝がんばれ!

 4くみでも応援旗を作りました。6年のIさんが代表で6年2組に手渡ししに行きました。幼稚園からのお友だちがうけとってくれました。
画像1
画像2

1年交流体育〜とびばこあそび〜

画像1
画像2
今日はまたぎこしとふみこしとびを練習しました。

大好きな先生と・・・

画像1
今日は5年生が音楽鑑賞教室に出かけたので,6−2へ給食交流に行きました。
N先生が大好きなITさんは,はじめは照れていましたが,いつもよりも早く食べ終わることができました☆

小さな巨匠展見学その4

 見学の後、動物園に行きました。動物園はリニューアル中で、観察できた動物は若干今までより少なく、狭いところにいるなぁと感じました。午前中に行ったからか、サル山のお掃除中のところを見ることができました。ホースからの水でサルのウ○チを流しておられて、まとまって流れていくのがおもしろかったようです。
画像1画像2

小さな巨匠展見学その3

画像1
画像2
画像3
 一つ目の写真は4校合同作品、水族館の小さなコンブ。(4組TWさん作)
 二つ目の写真は他支部の作品で遊んでいる姿。
 三つ目の写真は出入口で「はい、チーズ!」(西京極西の先生にシャッターをきってもらいました。)
 
 見学中、以前梅北の4組を担任されていた先生にお出会いしました。5,6年生二人に「大きくなったねぇ。もう給食はさっさと食べているの?」とちょっと答えにくい質問をされていました。(笑)
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
2/19 参観・懇談会高学年4組 図工展
2/20 参観・懇談会低学年 図工展
2/21 図工展(11時30分まで)
2/22 6年社会見学 4組社会見学

学校だより

学校評価等

保健だより

給食だより

人権教育

図書館だより

プラム通信

京都市立梅津北小学校
〒615-0931
京都市右京区梅津開キ町16
TEL:075-881-5130
FAX:075-881-5324
E-mail: umedukita-s@edu.city.kyoto.jp