京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/16
本日:count up42
昨日:80
総数:660397
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

冬休みにむけて

 冬休みの生活の仕方について話し合いました。「早寝早起きをしましょう」「家の中でゲーム三昧&おもちゃ三昧ではなく、外に出て身体をうごかしましょう(休み明けにはトロルとのサッカー対戦も再開するので)」などです。
 そして、給食中に嬉しいプレゼントがありました。サンタさんからです。「なんかあのサンタさん、校長先生に似てたなぁ!」ということです。(笑)
画像1
画像2

副表渡し

 後期前半の終了です。10月中旬からの学習の振り返りをし、がんばったことやできるようになったことを確認しながら副表渡しをしました。
画像1
画像2
画像3

カルタとり

 カルタとりをしました。読み手も順に廻しました。はっきりしっかり読まないと、みんながとりにくいということがわかったようです。
 お手つきは、一回休みのルールです。頭の後ろに両手をおいて目で探すだけなのですが、見つけるとつい手が動いてしまう人もいました。
画像1
画像2
画像3

2年生さんからプレゼント(^^)

 2年生さんが栽培収穫したさつまいもで、さつまいものパンケーキを調理されたそうです。4組にもお裾分けをしていただきました。生地につぶつぶが見えたので、はじめは「なんか食べたくない…」と言っていたIRさんでしたが、少し食べてみると「これは○!!」と言って一気に平らげました。 おいしかったね。
 ごちそうさま。2年生さん、ありがとう!
画像1

4校クリスマス交流会(2)

 先生たち演奏の曲名当てクイズがありました。「N先生、間違えないでね〜」と応援しながら、問題を聴きました。でも練習の成果あってリコーダーでの出題は大成功!
 真ん中の写真はクリスマスカードを作っているところ、最後は5,6年生がクイズ出題のお手伝いをしているところです。
画像1画像2画像3

4校クリスマス交流会

画像1
画像2
画像3
梅津,太秦,南太秦,梅津北の育成学級が集まって,クリスマス会をしました。
「曲当てクイズ」や,「心をひとつにぴったんこゲーム」をして楽しみました☆

会の途中には担任の先生たちからの合奏のプレゼントもありました!

おもちゃ大会2

画像1
画像2
画像3
2年生のおもちゃはどれも楽しいしかけがいっぱいで,
4くみのみんなも興味津々でした!

最後にはペアのお友達からおもちゃをもらって大喜びでした☆

おもちゃ大会

画像1
画像2
2年生が3時間目のおもちゃ大会に招待してくれました。

おでんを作ろう・2

画像1画像2
 いつもお世に話になっている校内の先生方を招待して一緒にいただきました。お客さんに喜んでもらえて嬉しそうでした。おいしさも倍増しましたね。

おでんを作ろう。

画像1画像2
いよいよおでん作り。とれたての大根で作りました。体がほかほかしてきて、大根がふわぁとやわらかくておいしかったです。因みに、畑にこの夏収穫したじゃがいもが少し残っていて、それも一緒に炊きました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
2/6 5年社会見学
2/7 4年エコライフ授業

学校だより

学校評価等

保健だより

給食だより

人権教育

図書館だより

プラム通信

京都市立梅津北小学校
〒615-0931
京都市右京区梅津開キ町16
TEL:075-881-5130
FAX:075-881-5324
E-mail: umedukita-s@edu.city.kyoto.jp