京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/20
本日:count up6
昨日:154
総数:661246
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

運動会の応援ありがとうございました☆

画像1
画像2
画像3
高学年組体操続きです。
息の合った姿です。

運動会の応援ありがとうございました☆

画像1
画像2
画像3
 土曜日はすがすがしい秋空の元での運動会でした。色々な方の応援、励まし、援助を糧にたくさんのことを楽しみながら終えることができ、とても嬉しく思っています。
 運動会の報告です。
 まずは、高学年組体操です。

2年生と交流

画像1画像2画像3
虫のなきごえクイズを出題しに2年生の教室に行きました。「梅北の虫博士がきてくれはりました。」と2年生の先生に紹介されてちょっと照れながら、でもちょっと堂々と出題できていました。

環境学習発表会

画像1
練習通り大きな声と笑顔で発表できました。
頭をひねって考えたクイズに歓声が上がっていました。

組体操練習・合同運動会練習

 5,6年生は組体操練習に力を入れています。日々、上達しています。
 10月30日の合同運動会のダンスで「エビカニクス」というダンスをします。みんな気に入っています。
画像1
画像2
画像3

もったいない!

画像1画像2
 手を洗うとき、どれだけの水の量を使っているか調べました。「手をきれいに洗いましょう。」というお題だったので、最初はたくさんの水を使って洗っていました。
 使った水を水槽に入れて、それぞれの量のところにテープを貼って確かめました。石鹸で洗っている間も、水を流しっぱなしにした洗い方がもったいないと気がつくことができました。
 もったいない使い方でなく、節水を意識してリベンジすると、1/3以下の推量で洗うことができました。

ビオトープの話

画像1
画像2
画像3
 10日(月)6年1組と一緒にビオトープについての学習をしました。ビオトープについて知っていること、考えていることをメモに書きました。書いたメモを6年1組の3,4班のまとめに分類してはってもらいました。
 「カエルがいっぱいいる」とか「バッタがいっぱいいる」とか「ハチがいるので虫ころりジェットでやっつけてほしい」とか「ホタルがとんでほしい」などとメモに書いていました。

水かけあそび

画像1
画像2
画像3
 9月に入ったといっても、まだまだ暑い日が続きます。今日はマヨネーズなどの空容器等で水をとばして遊びました。普段は4組畑の水やりで、なぜかTシャツ等がずぶぬれになってしまう人がいるのですが、今日は思う存分水にぬれてもいいということで水かけ遊びをしました。IRさん・TWさん・ITさんの3人 対 N先生です。
 みんなずぶぬれでかけあいをしていました。IRさんの武器は雨傘です。雨傘で防御しながら、N先生を攻めていました。

水泳レクレーションに参加

画像1画像2
 9日(月)6年生で行われたプールのレクレーションが行われ、6年生のIさんも参戦しました。写真はロングビート板競争です。足がだるかったということです。

オオシオカラトンボのメス

画像1画像2
 教室にトンボが舞い込んできました。窓や扉を閉め切り、捕獲に成功。さて、あまり見たことがないトンボです。教室にある図鑑にも掲載されていません。さっそくパソコンで調べました。なんと、オオシオカラトンボのメスだということでした。オスはよく知っているけど、雌雄の色があまりに違うのでびっくりしました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
2/6 5年社会見学
2/7 4年エコライフ授業
京都市立梅津北小学校
〒615-0931
京都市右京区梅津開キ町16
TEL:075-881-5130
FAX:075-881-5324
E-mail: umedukita-s@edu.city.kyoto.jp