京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/16
本日:count up38
昨日:80
総数:660393
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

宿題直し&再検定

画像1
画像2
画像3
1年生は冬休みの宿題のひらがなをきれいに書き直しています。
5,6年生は計算検定を受けています。
休み中の学習の成果は果たして?

交流体育〜5年とび箱〜

画像1
画像2
画像3
今日はよこ5段の開脚とびに挑戦です。
少しおしりがあたってしまい悔しそうでした。
次こそは・・・!!!

キラキラ水族館(4)

 水族館の生き物「カニ」「アジ」「ほたて貝」「ガンガゼ」が完成しました。
画像1
画像2
画像3

キラキラ水族館(3)

 4校合同で水族館の水槽を制作しているところです。11日(金)太秦小学校で集まって作りました。水槽に見立てたダンボールに色をぬったり、魚の絵をかいてはったりしています。18日(金)にも2回目の作品作りをします。
画像1
画像2
画像3

キラキラ水族館(2)

 ガンガゼとウツボを作っているところです。
画像1画像2

キラキラ水族館(1)

 小さな巨匠展に出品する合同作品を4校合同で作っています。水族館がテーマなので、水の生き物を制作中です。アジ、カニを作っているところです。
画像1画像2

冬休みにむけて

 冬休みの生活の仕方について話し合いました。「早寝早起きをしましょう」「家の中でゲーム三昧&おもちゃ三昧ではなく、外に出て身体をうごかしましょう(休み明けにはトロルとのサッカー対戦も再開するので)」などです。
 そして、給食中に嬉しいプレゼントがありました。サンタさんからです。「なんかあのサンタさん、校長先生に似てたなぁ!」ということです。(笑)
画像1
画像2

副表渡し

 後期前半の終了です。10月中旬からの学習の振り返りをし、がんばったことやできるようになったことを確認しながら副表渡しをしました。
画像1
画像2
画像3

カルタとり

 カルタとりをしました。読み手も順に廻しました。はっきりしっかり読まないと、みんながとりにくいということがわかったようです。
 お手つきは、一回休みのルールです。頭の後ろに両手をおいて目で探すだけなのですが、見つけるとつい手が動いてしまう人もいました。
画像1
画像2
画像3

2年生さんからプレゼント(^^)

 2年生さんが栽培収穫したさつまいもで、さつまいものパンケーキを調理されたそうです。4組にもお裾分けをしていただきました。生地につぶつぶが見えたので、はじめは「なんか食べたくない…」と言っていたIRさんでしたが、少し食べてみると「これは○!!」と言って一気に平らげました。 おいしかったね。
 ごちそうさま。2年生さん、ありがとう!
画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
2/6 5年社会見学
2/7 4年エコライフ授業

学校だより

学校評価等

保健だより

給食だより

人権教育

図書館だより

プラム通信

京都市立梅津北小学校
〒615-0931
京都市右京区梅津開キ町16
TEL:075-881-5130
FAX:075-881-5324
E-mail: umedukita-s@edu.city.kyoto.jp