京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up1
昨日:50
総数:658952
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

【6年生】有栖川清掃をがんばったよ パート2

画像1
画像2
画像3
 短時間でしたが、たくさんの草を引いてくれました。一生懸命に取り組むと、気持ちがいいですね!そして、ふと歩いている時にゴミを見かけたら、立ち止まって拾える心ってすてきですね!大人が見本を見せられるように、私たちも普段から、身のまわりの清掃活動を頑張っていきたいと思います。

【6年生】有栖川清掃をがんばったよ

画像1
画像2
画像3
 先日、有栖川清掃がありました。6年生は、坂本橋〜小道の草引きを行いました。限られた時間で集中してきれいにすることができました。

【6年生】いよいよ始まった!ソーラン節

画像1
画像2
画像3
 今年度のスポーツフェスティバルの種目を発表しました。100m走・綱引き・ソーラン節をすると話をした時、「いよいよ始まるんだな」と、子どもたちの表情やリアクションから、ワクワク楽しみにしている様子が伝わってきました。

 演技「ソーラン節」は、5年生と合同で実施します。「心強い!」「迫力が出せる!」「高学年で団結できる!」と楽しみがたくさん増えています。

 本場のソーラン節の映像を観た後に「みんなでどんな演技を目指しますか?」と問うと、「キレのある演技」「見ている人を巻き込む演技」「元気に」「力を合わせる」「楽しそうに」「遠くからみていても分かるような大きな演技」「手の先までそろっている演技」「疲れていても笑顔」「成長した姿を見てほしい」「6年生らしい演技にしたい」…などとたくさんの思いを伝えてくれました。

 みんなで心を一つにして、自分たちが目指す姿に向かって、頑張っていきたいと思います!

【6年生】2学期もHEROに向かって

画像1
画像2
画像3
 2学期が始まり、あっという間に2週間が経ちました。前向きに頑張っている姿がたくさん見られ、とても良いスタートを切れています。私たちも、子どもたちからたくさんのパワーをもらいながら、行事が多くある2学期を楽しく過ごしていきたいと思います。校長先生がお話しされていた『自信貯金』と『信頼貯金』をたくさんためていく2学期にしましょう!

【6年生】思い出いっぱいの1学期☆

画像1
画像2
画像3
 HEROフェスティバルの内容は、お化け屋敷・読み聞かせ・つり引き・射的・イントロクイズ・魚釣り・千本引き・ストラックアウト・ボーリング・宝探し・逃走中でした。

 終わったあと子どもたちは、「みんなでなかよく、もめごともなかったので、いいなと思いました。」「どのお店も、みんなが一生懸命に準備してきたことがわかったし、楽しかったです。」「友達がめっちゃ楽しいー!って言ってくれていたので、がんばって準備をしてよかったなと思いました。」「一つひとつの企画がしっかり成り立って、ちゃんとしたゲームになったところもいいと思いました。」「一つ一つの出し物に、手間や時間を費やしてくれているんだなと心からわかりました。」などとふり返っていました。

 また、みんなで楽しい思い出をつくりましょう!

【6年生】1学期をしめくくる学級会

画像1
画像2
画像3
 「卒業までに思い出をもっとつくりたい。みんなでもっと仲良くなりたい。だから6年のフェスティバルをしたい。」という提案を議題ボックスに入れてくれた人がいたので、「1学期をしめくくるHEROフェスティバルをしよう」という議題で、学級会を行いました。

 1組は、夏祭りを企画することに、2組は、各係からの遊び・出し物を企画することに決定し、互いのクラスを招待することにしました!話し合いでは、どの意見に絞るか、意見をまとめることが難しいこともありました。その時に、自分の思いだけでなく、みんなが納得したり、みんなが楽しめるようにという思いや考えをもって、話し合いに参加していた姿がとても素晴らしいなと感じました。

 当日に向けて準備を手伝ったり、お話を聞いてサポートしてくださったりと、保護者の皆様にもお世話になりました。おかげ様で、とても楽しいHEROフェスティバルを実行することができました。ありがとうございました。

【6年生】道徳〜1学期をふり返って〜

画像1
画像2
画像3
1学期をふり返って、伝えたい「ありがとう」をメッセージカードに書きました。誰に書こうかと考えながら、一生懸命に心を込めて書いていました。

今日は終業式がありました。6年生になり、最高学年という立場で学校全体の活動を支え、活躍する機会がたくさんありました。保護者の皆様、たくさんのご支援・ご協力、ありがとうございました。昨日はHEROフェスティバルをして、学年の仲が深まり、楽しい思い出となりました。また写真は後日アップします。夏休み、安全に気を付けて元気に過ごしてください!

【6年生】水泳学習〜楽しかったね!〜

画像1
画像2
画像3
水泳学習〜オヨギンピックのふり返り〜を紹介します。

・ご石ひろいで男子が石の場所を教えてくれたので、思いやりだと感じました。

・最初は全然泳げなかったけれど、友達のアドバイスでどんどん泳げるようになりました。

・勝敗関係なく、楽しく戦えたので良かったです!そして、みんなで泳いでいる人を応援していたので、そこも6年生の良いところでした!

・自分は見学だったけれど、みんなあきらめずに最後までがんばっていてえらいなと思いました。苦手な人もがんばっていたから感動しました。

・クラス対抗の勝負だったけれど、仲良くできてよかったです。みんな一生けんめいに全力で頑張っていていいなと思いました。

・予選でおわったけど、とても楽しかったし、水の中で泳ぐ楽しさがわかりました。石拾いでは、たくさん取れて、うれしかったです。

・勝ち負けがあっても、みんなで楽しんでいてよかったです。チームワークや思いやりの心をみんな持てていて、いいなと思いました。

【6年生】夏の思い出〜オヨギンピック〜

画像1
画像2
小学校生活最後の水泳の授業で、HEROカップをかけて、クラス対抗オヨギンピックを開催しました!選手宣誓も行い、本格的な試合のムードとなりました。今回行った種目は、水中走り・背浮き対決・平泳ぎ・自由形・ご石拾いでした。これまでの水泳学習の成果を発揮し、一生懸命にがんばる姿がとてもよかったです。最後の最後まで、ずっと盛り上がりっぱなしでした。また一つ、学年で楽しい思い出をつくることができました。

【6年生】たてわりオリエンテーリング〜みんなで仲良く〜

画像1
画像2
画像3
子どもたちのふり返りを少し紹介します。

・今日は、迷子がなかったので良かったです。みんなが一生懸命にルールを聞いたり、楽しく遊んでいるところを見て安心しました。一年生も、楽しかったと言ってくれたのでうれしかったです。(クイズが)「ここにあるで!」と言ってくれたりもしたので、助かりました。

・5年生のおかげで全部回れたし、いろいろなことができました。みんなが迷子にならないように見るのが大変でした。校内を全部回ったから、みんな「疲れた」とか言いそうと思ったけれど、みんな言わなくていい人だなと思いました。

・時々バラバラになったり、言うことを聞かない子がいたけれど、みんな楽しそうだったので自分もいい気持ちになりました。リーダーシップを見せれているか分からなかったけど、グループがひとつになれた気がしました。次はみんなの名前を覚えていきたいです。

・けんかなく、迷子なく、楽しく遊べていてよかったなと思いました。8人の遊びが多く、6年生が遠慮しがちだったけれど、1〜5年生は全部遊べていたので、よかったなと思いました。

・班の人と仲が深まりました。みんなとの団結力や、低学年にゆずる意識ができました。この経験を次にもいかしたいです。

・赤か白か予想するゲームが楽しかったです。4・3年生とはずっと話していたので、とくに仲良くなれたと思いました。

・5年生が先頭に立っていろいろしてくれていました。文字を探すのは難しかったです。水筒を忘れたりするなどのハプニングもあったけれど、すごく楽しかったです。いい思い出になりました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立梅津北小学校
〒615-0931
京都市右京区梅津開キ町16
TEL:075-881-5130
FAX:075-881-5324
E-mail: umedukita-s@edu.city.kyoto.jp