京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/19
本日:count up8
昨日:178
総数:661094
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

調理実習の計画

今日の家庭科では,調理実習の計画を立てました。グループごとに集まって,いろどり炒めとスクランブルエッグを作り方を確認した後,役割分担をしました。野菜を切る係や炒める係など自分にできそうな役割を相談して決めていました。
画像1
画像2
画像3

XとYを使って

今日の算数では,底辺と面積のの関係をXやYを使って式に表しました。ヨットの帆の部分がちょうど三角形になっていることから,三角形の面積を求める公式に当てはめるようにしていました。その後,面積が分かった時,底辺をどうやって求めるのか話し合っていました。
画像1
画像2

新体力テスト

1年生のお手伝いが終わったら,今度は自分たちの番です。上体起こしやソフトボール投げなど小学校生活でどれくらい力が伸びたのか,記録に挑戦していました。昨年より伸びが感じられると喜んでいました。
画像1
画像2
画像3

内閣の働き

社会の時間には,政治の仕組みついて学習しています。今日は,内閣の働きについて調べました。内閣総理大臣とは聞いたことがあるけど,どんな仕事をしているのか,タブレットを使って調べました。
画像1
画像2
画像3

6年修学旅行 解散式

6年生は予定通り学校へ到着し,児童による司会による解散式を行いました。
代表の児童が解散の言葉で,大塚国際美術館での思い出や,修学旅行で学んだことをこれからの学校生活に生かしていくことを発表してくれました。二日間,あいさつや協力することを頑張った6年生。来週からの学校生活でも素敵な姿を見せてほしいと思います。

多くの保護者の皆様にお迎えに来ていただきありがとうございました。これまでの準備などのご協力もありがとうございました。

これにて修学旅行の記事の更新は終了となります。
画像1
画像2
画像3

6年生修学旅行 予定通りです

6年生を乗せたバスは宝塚北PAにて休憩をしています。今のところ予定通り学校へ向かっています。
画像1

6年修学旅行 吹き戻しの里を出発しました

6年生は吹き戻しを作り終え,予定通り吹き戻しの里を14:20頃出発しました。

今のところ学校への到着は予定通りですが,交通状況により前後することがあります。ご承知おきください。

6年修学旅行 吹き戻し作り体験3

一つ一つの工程を確認しながら丁寧に作り上げています。うまくいかないところが出ると,周りの友達が作ったものを見せたり,やって見せたりしながら,互いに教え合って作っています。協力する姿が素敵です。
画像1
画像2
画像3

6年修学旅行 吹き戻し作り体験2

自分の好きな柄の紙を選びながら,いくつか吹き戻しを作っています。作業にも慣れてきて,手際よく作れるようになってきました。みんな真剣です。
画像1
画像2
画像3

6年修学旅行 吹き戻し作り体験

小さいころ手にしたことが子も多い「吹き戻し」を作っています。吹くと伸びる部分を作るのに,紙をしごかなくてはいけません。慣れない作業ですが,みんな一生懸命作っています。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
6/6 SC 完全下校
6/7 委員会活動 4年有栖川漁業体験
6/9 フッ化物洗口 完全下校
6/10 代休日
京都市立梅津北小学校
〒615-0931
京都市右京区梅津開キ町16
TEL:075-881-5130
FAX:075-881-5324
E-mail: umedukita-s@edu.city.kyoto.jp