京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/08
本日:count up13
昨日:92
総数:659625
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

おすすめを紹介

外国語の時間には,自分が調べた町について英語で紹介しました。おすすめの場所やそこでできることなどについて「I like 〜」とか「I can 〜」といった表現を交えながら紹介していました。聞いている人も行ってみたいなぁと思えるような明るい雰囲気で紹介することができました。
画像1
画像2
画像3

目盛りの読み方

算数では,比例の学習をしています。未知の数をXやYで表し,関係を式にしています。今日は,列車の走った時間と道のりについて表したグラフをもとに,時間や道のりを読み取りました。横軸と縦軸に表されたものが何か間違えないように単位に気をつけて読むようにしていました。
画像1
画像2

山の家に向けて

来週に迫ってきた山の家。毎日,手洗いや換気,マスク着用を心がけながら健康に気をつけて過ごしています。今日は,しおりを見ながら活動内容を確認しました。どんなところなのかどんなことをするのか分かってくると見通しがもてます。その後,グループごとに野外炊事の役割や食事の座席を相談して決めました。
画像1
画像2
画像3

お話を絵にする

国語の時間には,これまでいろんな教材を使って学習してきました。「たぬきの糸車」や「スイミー」,「モチモチの木」,「一つの花」など各学年で印象に残ったお話もあります。今日は,そんな中から1つ選んで,印象的な場面を絵で表すことにしました。友達と学習したことを意見交流しながら選び,アイデアスケッチに取り組んでいました。
画像1
画像2
画像3

3つの性質

水よう液には,酸性・中性・アルカリ性の3つの性質があります。これまで理科で使ってきた水よう液が何性なのか調べました。その時に使うものが「リトマス試験紙」です。直接,手で触っただけで色が変わることもあるので,慎重に扱いながら何性なのか調べました。
画像1
画像2

みんなで合奏

音楽の時間には,みんなで合奏に取り組むことになり,各パートごとの楽譜が配られました。リコーダーや鍵盤ハーモニカ,木琴などの楽器で演奏するので,自分の担当する楽器に応じた楽譜を受け取って,早速,名前を書いたり音符を読んだりしていました。どんな演奏になるか楽しみです。
画像1
画像2
画像3

茶道体験 2組

今日は,2組の子どもたちが茶道体験をしました。
席入りをし,お菓子をいただきました。今日のお菓子は紅葉です。
秋を目と舌で感じながらいただきます。
いよいよお茶をいただきました。
お茶碗の持ち方や手の添え方など,美しい所作で,おいしくいただくお作法を教えていただきました。
日頃,正座で座ることがあまりない子も多いようですが,静かなお茶室の中で,いつもとは違う雰囲気をじっくり味わっていました。
画像1
画像2
画像3

みんなで協力

家庭科の調理実習では,班ごとに協力して「いろどりいため」を作りました。材料はハムとピーマン,にんじん,たまねぎです。野菜の種類によって,切り方が違うので,どの野菜を切るのか役割分担していました。材料を切り終わった班から炒めます。水気を十分に切ってから順番に野菜を入れて炒めました。
画像1
画像2
画像3

水よう液の性質

理科の時間には,食塩水や塩酸などいろいろな水よう液の性質について学習しています。今日は,炭酸水を取り上げ,何がとけているのか調べました。実験器具の使い方を動画で確認した後,早速,炭酸水を試験管に入れたりお湯で温めたりしました。何か泡のようなものが観察できました。
画像1
画像2
画像3

明治の国づくり

歴史の学習ももう明治時代に入りました。今日は当時の政府がどんな国づくりをしようとしたのか調べました。廃藩置県や富国強兵など江戸時代とは違う国にしようとしていたことが分かりました。
画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
11/29 SC
12/1 あいさつ運動
12/2 フッ化物洗口
京都市立梅津北小学校
〒615-0931
京都市右京区梅津開キ町16
TEL:075-881-5130
FAX:075-881-5324
E-mail: umedukita-s@edu.city.kyoto.jp