京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/09/26
本日:count up12
昨日:421
総数:668742
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和7年度入学予定者就学時健康診断は、令和6年11月15日(金)午後に行います。

タイピングマスター

課題ができたのでタイピングに挑戦しました。6年生にもなると,練習しているうちにたくさんの文字が打てたり早くタイピングができたりしていました。
画像1画像2

植物の成長

根から取り入れた水は,植物のどこを通って全体にいきわたるのか調べました。茎には穴が開いていることから,通り道になっているのではないかと考え,タブレットを使って調べていました。
画像1
画像2

聖徳太子

これまでの歴史で,大陸から米作りや建築技術などいろんなことを学んできた様子を学習しました。今日は,聖徳太子という人物が隣の国からどんなことを学ぼうと思ったのか調べました。当時の日本にない技術だけでなく,政治の仕組みも学ぶために使者を送っていたいたことが分かりました。
画像1
画像2

ナップサック作り

ナップサック作りもいよいよ完成が見えてきました。今日は,ひもを通したり名前をつけたりしました。自分が縫って作った穴に少しずつひもを通していくのですが,2本あるひもを違う方向から通すので注意が必要です。また,名前もナップサックのどこにつけるか考えながらアイロンでつけていました。
画像1
画像2

学習のまとめ

社会では日本の歴史について学習しています。縄文時代,弥生時代,古墳時代と3つに時代を学習してきたので,今日は,ストーリーマップでまとめることにしました。短い文で順序良く流れを書き,関係のあることをつなげていきます。図式化することで,時代の流れがつかみやすくなりました。
画像1
画像2
画像3

古墳のくにへ

縄文時代から弥生時代になると米作りが始まったことで生活の様子も変わってきます。生活が変わると住む「むら」の様子も変化してきました。二重の堀や見張り台を作る必要が出てきた理由を考えることで,当時の生活について理解を深めていました。
画像1

365を使って

今日はタブレットを使って,クラスのいいところを出し合いました。teamsの中にスライドをいくつか作り,割り当てられたところに書き込んでいくようにしました。自分がどのスライドに書き込むのか迷っていましたが,自分の意見がスライドに反映されると喜んでいました。
画像1
画像2
画像3

体のつくり

毎日,食事をすることで自分たちの体を成長させたり調子を整えたりしています。しかし,食べたものは体の中で一体どうなっていくのか調べました。その後,動画を見ながら消化・吸収の仕組みを確認しました。
画像1

思いやり

書写の時間には「思いやり」という字を書きました。文字の配列や大きさ,つながりを意識して書くためにポイントを動画で確認しました。細い線や斜めの線を書くために筆の入れ方を気にしながら書くようにしていました。
画像1
画像2
画像3

みんなでまとめる

今日の社会では,縄文時代と弥生時代に分かれてそれぞれの時代の特徴を調べ,タブレットを使って同じ画面にまとめるようにしました。自分の画面がどれか分からなくなってしまうこともありましたが,自分が書き込んだ情報や貼り付けた写真がうまく共有されると喜んでいました。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
6/16 6年プール清掃→延期
6/17 6年修学旅行(1日目)→延期
6年プール清掃予備日→延期
6/18 6年修学旅行(2日目)→延期
6/21 あじさい読書週間(〜25日)
京都市立梅津北小学校
〒615-0931
京都市右京区梅津開キ町16
TEL:075-881-5130
FAX:075-881-5324
E-mail: umedukita-s@edu.city.kyoto.jp