京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/16
本日:count up12
昨日:80
総数:660367
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

湖という字

「湖」という字の形に注意して書きました。3つの部分から成り立っている漢字ですが,よく見ると真ん中の「古」の部分が小さくなっています。3つとも同じ大きさでないことに改めて気づきましたが,つい大きさをそろえて書いてしまいそうになっていました。
画像1
画像2

議題を明確に

1年生と楽しい時間を過ごすためにどうすればいいかという議題を確かめ,みんなが楽しめるためにどうすればいいか考えました。1年生のことを中心に考えながら,話し合いを進めていました。
画像1
画像2

梅北ツーリスト

京都への観光客がなぜ多いのか予想を立ててから,資料を使って調べました。世界的に有名な文化遺産や景色を見に来るのではないかと考えていました。
画像1
画像2

天下統一に向けて

戦国時代に織田信長は,天下統一を目指します。そのために一体どのようなことをしたのか調べました。
画像1

月の形

月の形が日によって違って見える理由や月の表面の様子について考えました。太陽は自ら光っているが,月は太陽の光を反射していることを知りました。太陽や月の位置関係によって見え方が違うことも分かりました。晴れた日には,月の形も気にしてふと空を見上げてみてほしいです。
画像1
画像2

俳句を作ろう

いくつかの写真から自分が気に入った様子を選び,5・7・5のリズムを大事にしながら,俳句を作りました。季語もきちんと入れて,上手くできている作品がたくさんありました。
画像1画像2

円の面積

正方形と円を組み合わせた複雑な図形の面積を求める方法を考えました。パッと見ただけでは,どうやって解けばいいか分からないけれど,図形を円の一部や三角形に分解していくと,求める方法が見えてきました。
画像1

円の面積

円の面積を求める方法を学習しました。円を細かく切って組み合わせてみると,円周と半径が使えることが分かり,面積を求める公式を導き出していました。早速,公式を使って面積を求める問題に取り組んでいました。
画像1
画像2

ジョイントプログラム

これまで学習してきたことをもとに自分にどれぐらい力がついているのか,ジョイントプログラムに取り組みました。問題をよく聞いたり読んだりして,集中して取り組みました。
画像1
画像2

お話の絵

イメージを膨らませて下絵を描く段階から丁寧に進めてきたお話の絵ももうすぐ完成しそうです。背景を塗ったり輪郭をなぞったりする細かい作業も上手にできていました。最後まで集中して仕上げて欲しいです。
画像1画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
10/9 歯科検診(4〜6年)
10/12 歯科検診(1〜3年・3組) 銀行振替日
10/13 委員会
10/14 代表委員会
京都市立梅津北小学校
〒615-0931
京都市右京区梅津開キ町16
TEL:075-881-5130
FAX:075-881-5324
E-mail: umedukita-s@edu.city.kyoto.jp