京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/16
本日:count up40
昨日:80
総数:660395
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

6年生 私たちにできること

 今日の国語の時間には,学習計画を立ててこれからの見通しをもちました。自分でテーマを決めてみんなに提案する文章を書いていくことが分かりました。
画像1

6年生 体のつくりとはたらき

 今日の理科では,人間は空気を吸ったり吐いたりすることで,何を取り入れているのか学習しました。地球上にはたくさんの人間がいるけど,どうして酸素がなくならないのかこれまでの学習をもとに考えていました。
画像1
画像2

6年生 家庭科

 今日の授業では,学習したことをもとに実際に洗濯をしました。今は洗濯機で洗うことが多いですが,手で洗っても汚れが落ちるけど,大変さが分かりました。
画像1
画像2

6年生 計算問題

 今日の算数の時間には,これまで学習してきた分数のかけ算について,練習問題に取り組みました。小数が混じっている計算もありましたが,1つ1つ解き方を確認しながらとりくんでいました。
画像1
画像2

6年生 振り返り

 授業の最後には,今日の学習を振り返る時間があります。自分の生活に生かしていきたいことや友達の意見から考えたことなど,次につながるようにしっかり考えて書いていました。
画像1
画像2

6年生 道徳

 今日の道徳の時間には,感謝の気持ちを表す手紙を書きました。先生や友達,おうちの人など誰に書こうか決めて,その人のことを想像しながら,日頃の感謝が伝わるように書いていました。
画像1
画像2
画像3

6年生 歴史

 社会の時間には,歴史の学習が始まりました。今日は,昔の暮らしの様子を学習しました。振り返りでは,今の暮らしと似ているところやつながるところに気づいていました。また,努力している姿を見習おうとすることも書いていて,自分の生活に生かせていました。
画像1
画像2
画像3

6年生 情報と情報をつなげてつたえるとき

 今日の国語では,情報の整理の仕方を知り,報告書を書き直しました。具体例を挙げたり共通点をまとめたりすることで分かりやすくなることを生かして,書くようにしました。
画像1
画像2
画像3

6年生 歴史

 今日の社会では,大昔の暮らしぶりについて学習しました。どんな生活をしていたのか予想を立てた後,資料を使って調べました。今の暮らしとは,全然違うことが分かり,これからどのように社会が変化していくのか興味をもっていました。
画像1
画像2

6年生 文の組み立て

 国語の時間には,主語と述語の関係について学習しました。文中にある述語の主語はいったいどれなのか,1つの文の中にいくつか主語述語の関係があることも知りました。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
9/16 5年身体計測
9/17 内科検診(中学年) フッ化物洗口
9/18 自由参観
京都市立梅津北小学校
〒615-0931
京都市右京区梅津開キ町16
TEL:075-881-5130
FAX:075-881-5324
E-mail: umedukita-s@edu.city.kyoto.jp