京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/09/20
本日:count up7
昨日:34
総数:668079
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和7年度入学予定者就学時健康診断は、令和6年11月15日(金)午後に行います。

ハードル走

進め方が分かると,グループで協力して学習を進めることができています。お互いにインターバルを調節したりタイムを計測したりすることで,自分の記録に挑戦できていました。
画像1
画像2
画像3

お話の絵

前の時間に描いた下絵をもとに,いよいよ画用紙に描いていきました。全体のバランスを考えながら電車の大きさや位置を決めていました。タイヤ向きや人物の表情など細かい部分までこだわって描いていました。
画像1
画像2
画像3

ハードル走

体育の時間には,ハードル走に取り組みました。グループごとに準備し,役割分担をした後,学習の仕方の説明を聞きました。スタート係や記録係などそれぞれの役割がどのような順番でするのか分かりました。グループごとに学習を始めると,お互いに声を掛け合いながら進めようとしていました。
画像1
画像2

貴族のくらし

昔の貴族はどのようなくらしをしていたのか,資料から読み取りました。牛が車を引いていたり服装が違っていたりして,今とはずいぶん暮らしが違うことに気づけました。
画像1
画像2

家庭科

家庭科の時間には,長さを測って布に印をつけました。ポケットとなる布は,端を折り返して縫うことでほつれを防げることも分かりました。
画像1

思いやり

文字の大きさと配列に気をつけながら「思いやり」という4文字を書きました。漢字の方が平仮名より大きいことや点画のつながりを意識するとバランスの良い字が書けることが分かりました。
画像1
画像2

お話の絵

図工の時間には,お話を聞いて場面のレイアウトを考えました。電車が出てくるので,画用紙のどのあたりにどんな電車を描くのか考えてから,他のものの配置を考えるようにしていました。
画像1
画像2
画像3

森へ

国語の時間には,教材文を読んで紹介ポップの書き方を学習しました。「見出し」や「あらすじ」を書くだけでなく,挿絵を入れたり印象に残ったことを書いたりするためにレイアウトを考えました。「この部分に挿絵を入れよう」とつぶやきながら試行錯誤している子もいました。
画像1
画像2
画像3

分数のわり算

分数同士のわり算は,どのように計算すればいいか学習しました。分数のままではなく,学習したかけ算を使って計算するとできることが分かりました。
画像1
画像2

分数のわり算

算数の時間には,分数で表されたペンキの量をもとに1dLあたりを求めるために図を使って考えました。間違えないように図の書き方もみんなで確かめました。
画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
9/9 検尿
9/10 検尿
9/11 身体計測(6年) 放課後まなび教室説明会
京都市立梅津北小学校
〒615-0931
京都市右京区梅津開キ町16
TEL:075-881-5130
FAX:075-881-5324
E-mail: umedukita-s@edu.city.kyoto.jp