京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/30
本日:count up81
昨日:104
総数:658605
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

お話の絵

図工の時間には,お話を聞いて場面のレイアウトを考えました。電車が出てくるので,画用紙のどのあたりにどんな電車を描くのか考えてから,他のものの配置を考えるようにしていました。
画像1
画像2
画像3

森へ

国語の時間には,教材文を読んで紹介ポップの書き方を学習しました。「見出し」や「あらすじ」を書くだけでなく,挿絵を入れたり印象に残ったことを書いたりするためにレイアウトを考えました。「この部分に挿絵を入れよう」とつぶやきながら試行錯誤している子もいました。
画像1
画像2
画像3

分数のわり算

分数同士のわり算は,どのように計算すればいいか学習しました。分数のままではなく,学習したかけ算を使って計算するとできることが分かりました。
画像1
画像2

分数のわり算

算数の時間には,分数で表されたペンキの量をもとに1dLあたりを求めるために図を使って考えました。間違えないように図の書き方もみんなで確かめました。
画像1

歴史

社会の時間には,歴史の学習を振り返りました。聖徳太子の業績について確かめるようにしました繰り返し学習することで,確かな知識となります。
画像1画像2

6年生 夏休みの課題

 夏休みの課題を配りました。カレンダーを見ながらプリントの内容を確認しました。自分の予定とも照らし合わせながら,計画的に進めるように声をかけました。
画像1画像2

6年生 道徳

 今日は,自分の生活を振り返りながら,基本的な生活習慣を身につけると自分にとってどんないいことがあるのか考えました。振り返りの場面では,夜,寝るのが遅いと思っている子が,これから早く寝るようにしたいと書いていました。実践し続けることで,自分にとって当たり前となり,習慣として身に付くので,がんばってほしいです。
画像1画像2

6年生 自分の考えを提案

 今日は,友達の提案文を読んで,良いところを伝え合いました。「伝えたいことが分かりやすい」とか「見出しが分かりやすい」など,いろんなよさを見つけられるようにじっくり読んでいました。環境問題などに対する自分の考えをこれからの生活に生かしてほしいです。
画像1
画像2
画像3

6年生 外国語

 今日は,世界に広まる日本文化について考えました。外国には日本で聴き慣れた音楽があることや日本語のまま広まっている文化があることを知りました。
画像1
画像2

6年生 総合的な学習の時間

 今日は,資料から京都への観光客が多いことを知り,どうして外国からの観光客が多いのか,京都らしさを考えました。また,京都らしい文化からその魅力について考えを深めました。
画像1
画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
9/1 委員会
9/2 代表委員会 眼科検診
京都市立梅津北小学校
〒615-0931
京都市右京区梅津開キ町16
TEL:075-881-5130
FAX:075-881-5324
E-mail: umedukita-s@edu.city.kyoto.jp