京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/17
本日:count up80
昨日:51
総数:660486
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

家庭科 時間の使い方を工夫しよう

6年生のみなさん,早寝,早起きをして規則正しい生活を送れていますか。

生活時間を計画的に使うと,家庭の仕事をしたり,家族とともに過ごしたりする時間を増やせます。

朝食を食べなかったり,夜遅くまで起きていたりしていませんか・・?


そこで,みなさんに今の自分の生活をふりかってみてほしいと思います。

食事の時刻や回数,ねる時刻,起きる時刻などの生活リズムを写真のような表に表してみてください。
(※教科書62,63ページを参考にしてみてください)
自主学習ノートにまとめてみるのもいいですね。

その表を見て,直したいことや工夫できることを考えてみましょう。
画像1
画像2

【6年生 学習動画】 算数「点対称な図形」

画像1
画像2
画像3
先週の線対称な図形のかき方の解説動画が
非常に学習の手助けとなったという声を聞き,
先生もうれしく思っています。

さて,「休校中の課題3弾!」の中の
18日(月)の課題に,点対称をかく課題があります。
課題に取り組むときに,点対称な図形をどのようにかくのかを,
みんなが理解しやすいように学習動画をつくりました。
くり返し見ながら学習の手助けにしてください。

また,家庭での学習に困ったところがあったら,
20日(水),25日(月),28(木)の学習相談に来て聞いてくださいね。


≪保護者の方へ≫
 本日,メール配信にて梅津北小学校で作成した学習動画を視聴する方法をお知らせしています。メール配信の登録がまだの方は,先週配布のおたよりの中に入っている「2020年度メール配信登録のお願い」を参照の上,登録をお願いします。

6年生〜音楽 ラバーズコンチェルト〜

画像1
「休校中の課題 第3弾」に
取り組んでいることと思います。

宿題に音楽予習プリント(階名唱・リコーダー)
「ラバーズコンチェルト」があります。

下のリンクをクリックすると演奏を聴くことができますよ。

https://textbook.kyogei.co.jp/library/2020/04/0...

みんなのすてきな音色を楽しみにしています。

※歌を歌うときには,人のいない方を向いて
 歌うようにしましょう。

【6年生 学習動画】 外国語「This is me.」

画像1
画像2
画像3
あいにくの天候で月の観察ができなくて残念でしたね。

さて,5月15日(金)の課題に,外国語「This is me.」のプリントがあります。
学校が再開したら,
自分の好きなことや得意なことなどを言って,自己紹介をします。
自己紹介の方法をイメージしやすいように学習動画をつくりました。
得意なことを考えることができた人は。くり返し見ながら学習の手助けにしてください。

また,家庭での学習に困ったところがあったら,
20日(水),25日(月),28(木)の学習相談に来て聞いてくださいね。


≪保護者の方へ≫
 本日,メール配信にて梅津北小学校で作成した学習動画を視聴する方法をお知らせしています。メール配信の登録がまだの方は,先週配布のおたよりの中に入っている「2020年度メール配信登録のお願い」を参照の上,登録をお願いします。


6年生〜国語 間違いやすい漢字〜

漢字練習ノートの字が
とてもきれいになっている人がたくさんいますね。

間違いが多かった漢字を紹介します。

漢字ドリルをよく見て確かめましょう。
画像1

月の形の変化

みなさんは,夜空を見上げ,月をながめたことはありますか。最近見た月は,どんな形をしていましたか。

みなさんは,月の形が日によって変わって見えることを知っていますか。

月の形の変化は,約30日でくり返されています。
月が見えたとき,翌日の月の形がどのように見えるのか予想しましょう。
そして,なぜ月の形が日のよって変わるのか理由をノートにまとめるといいですね。
画像1画像2

理科の課題について

 6年生のみなさん,おはようございます。
 今日,5月15日から17日に,理科の月と太陽の位置を観察する課題を出しています。今日は雲が多く,観察が難しいかもしれません。明日も天気が良くないようなので,一度外に出て月を探し,見えないようであれば,別の日に観察してみてください。
(月は見つけにくいかもしれません。観察しにくいようであれば,学習動画を見るか,学習相談の時に聞くかしてくださいね。)
 5月15〜17日以外で,月を観察しやすい日は,またお知らせします。

【6年生 学習動画2】 理科「月と太陽」

画像1
画像2
 6年生のみなさん,今日もあたたかい一日でしたね。
 さて,5月15〜17日に取り組む課題の中に,理科「月と太陽」があります。朝の9時に外で,月と太陽の位置を観察し,記録する課題です。
 できるかなと心配している人のために,観察のやり方を学習動画にまとめました。動画をヒントにして明日の観察をしてみてくださいね。外で観察するので,安全には気を付けてください。観察で困ったことがあれば,学習相談で聞いてくださいね。

≪保護者の方へ≫
 本日,メール配信にて,梅津北小学校で作成した学習動画を視聴する方法をお知らせしています。メール配信の登録がまだの方は,3月配布の「2020年度メール配信登録のお願い」を参照の上,登録をお願いします。おたよりがない方は,今週末のポストインの際に再度配布いたしますので,ご利用ください。

6年生〜自主学習〜

休校中の課題を見せてもらいました。

自主学習のがんばりにとても驚いています。

本当によくがんばっていますね。

今日は,2人の自主学習ノートを紹介します。

1.国語
 とてもていねいな字で詩を視写できていますね。
 また,詩を読んで感じた景色の様子を
 文章や絵でよく書けているのがすばらしいですね。

2.算数
 今までに学習した面積の求め方をまとめています。
 定規を使って,図形をかいているのがいいですね。
 振り返りには,新たな疑問が書いてあるのもいいですね。

みんなも学年の友達のすばらしい見本を
参考にしてがんばってください。
画像1
画像2

【6年生 学習動画】 算数「線対称な図形」

画像1
 6年生のみなさん,元気ですか。課題は進んでいるでしょうか。
 5月13日に取り組む課題の中に,算数「対称な図形」があります。教科書を見ながら,課題を頑張っていると思います。
 今日は,線対称な図形のかき方をまとめた学習動画をつくりました。くり返し見ながら,いっしょにやってみてくださいね。学習動画は家の人といっしょに見てください。

≪保護者の方へ≫
 本日,メール配信にて,梅津北小学校で作成した学習動画を視聴する方法をお知らせしています。メール配信の登録がまだの方は,3月配布の「2020年度メール配信登録のお願い」を参照の上,登録をお願いします。おたよりがない方は,今週末のポストインの際に再度配布いたしますので,ご利用ください。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立梅津北小学校
〒615-0931
京都市右京区梅津開キ町16
TEL:075-881-5130
FAX:075-881-5324
E-mail: umedukita-s@edu.city.kyoto.jp