京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/28
本日:count up35
昨日:106
総数:662120
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

月について

画像1
6年の理科の学習で「月と太陽」の学習をします。今回は,みなさんがよく見ている「月」について紹介します。
みなさんは,月についてどれだけのことを知っていますか?

月の
直径は約3500kmで地球の約4分の1です。
重さは約73476730000000000000000kgです。
地球からの距離は約38万kmで,光の速さで約1.2秒かかります。
表面温度は最高110度(昼)で,最低−170度(夜)です。
年齢は約46億さいです。
(それぞれどれぐらいの長さ・重さ・きょり・温度なのか考えてみるのも面白いですね)

月にはまだまだ秘密がたくさんあります。
月について,インターネットなどを使って調べたことを,
自主学習ノートにまとめるのもいいですね。

次回は「太陽」について紹介します。

6年生算数〜説明名人〜

自分の考えを分かりやすく説明する
ポイントを紹介します。

・順番に説明する
・理由を述べる
・例を挙げる

次のような言葉を使って,
ノートに自分の考えを書いたり,
おうちの人に説明したりしてみてください。

図や式を使うと,より分かりやすくなるよ。
画像1

6年生理科〜植物の発芽と成長〜

5月になり,ぽかぽかと陽気な日がつづいていますね。

6年生の花壇に行ってみると
ある植物が発芽していました。

植物が発芽するためには,どのような条件があったかな?
大きく成長するためには,どのような条件があったかな?

植物の発芽と成長の条件は
6年生の学習にも大きく関わってきます。
忘れてしまった人は,復習をして思い出しておいてくださいね。

何の植物(野菜)か分かったかな?

画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立梅津北小学校
〒615-0931
京都市右京区梅津開キ町16
TEL:075-881-5130
FAX:075-881-5324
E-mail: umedukita-s@edu.city.kyoto.jp