京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up1
昨日:50
総数:658952
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

水泳記録会

 京都アクアリーナで行われた水泳記録会に6年生が出場しました。50mのプールで,がんばって泳ぐことができていました。 
画像1
画像2
画像3

6年生 学習の振り返り

 夏休み明けに行われるジョイントプログラムに向けて,練習問題に取り組みました。 
画像1
画像2

6年生 理科「学習の振り返り」

 生物どうしの関わりを学習し,これまでの学習を振り返るためにプリントに取り組みました。教科書やノートを振り返って問題を解いていました。 
画像1
画像2

5年生 算数科「合同な三角形」

 合同な三角形をいろいろな条件のもとでかいていきました。コンパスや分度器を使ってかくことができました。 
画像1
画像2

6年生 外国語活動「ALT最終日」

 今日が,ロバート先生が梅津北小学校に来られる最後の日となりました。昨年度の9月から1年間来ていただき,たくさんのいろんなゲームを通じて,子どもたちが英語表現に慣れ親しむようにしていただきました。 
画像1
画像2
画像3

6年生 算数科「等しい比」

 等しい比について学習しました。比の値や,等しい比の関係について,考えを伝え合いました。 
画像1
画像2
画像3

6年生 鑑賞

 図画工作科での作品を展示して,絵画や工作の作品鑑賞をしました。 
画像1
画像2

6年生 国語科「学級討論会をしよう」

 学級討論会をするにあたって,テーマを考えました。「シャーペンは必要か」や「今,スマホや携帯は必要か」など,どのようなことを考えて子どもたちが討論をしていくのか楽しみです。 
画像1
画像2
画像3

6年生 算数科「比とその利用」

 比について,学習しています。子どもたちが課題に対して,自分の考えを伝え合っています。等しい比について,理解を深めました。 
画像1
画像2

6年生 道徳科「ゲームや携帯電話と生活リズムについて」

 教材を通して,ゲームや携帯電話と生活リズムについて考えました。ゲーム依存や携帯電話への依存など,身近な問題に自分と重ね合わせながら考えて,交流しました。 
画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
1/29 5年音楽鑑賞教室14:00 SC
1/31 あいさつ運動 6年ようこそアーティスト授業(ふれあいサロン) 完全下校13:20
2/1 土曜学習10:00 PTA運営員会10:00 ※午後体育館使用不可
2/2 表現運動発表会(チア) 市長選 ※体育館使用不可(終日)
2/3 すいせん読書週間(〜17日) 学力定着度テスト(〜2/14)
2/4 委員会

学校だより

学校評価等

学校経営方針

研究発表会

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立梅津北小学校
〒615-0931
京都市右京区梅津開キ町16
TEL:075-881-5130
FAX:075-881-5324
E-mail: umedukita-s@edu.city.kyoto.jp