京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/06
本日:count up4
昨日:122
総数:659400
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

6年生 算数科「組合せ」

 組み合わせ方について学習しました。組み合わせ方を調べるために,表を工夫することを大切にして,練習問題に取り組んでいました。 
画像1
画像2

6年生 国語科「日本で使う文字」

 日本で使っている文字「平仮名・片仮名・漢字」について改めて考えました。それぞれの文字の良さ,特徴について気付くことができていました。 
画像1
画像2

6年生 外国語活動「おすすめの国」

 おすすめの国をクイズ形式で発表しました。おすすめしている国の「食べ物」「景色」「有名なもの」などのヒントを3つ出して発表し,それをみんなで答えました。 
画像1
画像2

6年生 社会科「学習の確かめ」

 2学期で学習したことを復習しています。問題を自分で作ったり,教科書に線を引いたりして振り返っていました。 
画像1
画像2
画像3

6年生 国語科「柿山伏」

 「柿山伏」を動作をつけ,グループごとに発表する練習をしています。
画像1
画像2

6年生 国語科「柿山伏」

 「柿山伏」の面白さについて,学習しました。伝統文化「狂言」について,理解を深めました。 
画像1
画像2

6年生 理科「まとめ」

 プリントを使って,これまで学習してきた内容を振り返りました。 
画像1
画像2

6年生 国語科「柿山伏」

 「柿山伏」のCDで音声を聞いて,古典の世界に親しみました。表現の仕方,言い回しなどについて,感じたことを交流しました。 
画像1

学習発表会7 6年生「お母さんの木」

 6年生の劇「お母さんの木」の発表が行われました。6年間の集大成で,きれいな歌声と演技で見る人の心の魅了していました。6年生の劇を見て,あらためて平和を願う子どもたちが増えたことと思います。大人も子どもも感動させられた6年生の発表でした。
画像1
画像2
画像3

6年生 算数科「柱状グラフ」

 各年代,男女別人口を表すグラフの見方について学習しました。柱状グラフから読み取れる様々な情報について考えました。 
画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/25 春季休業
3/28 離任式

学校だより

学校評価等

学校経営方針

学校いじめ防止基本方針

台風・地震等に対する非常措置のお知らせ

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

次年度入学に向けての日程

京都市立梅津北小学校
〒615-0931
京都市右京区梅津開キ町16
TEL:075-881-5130
FAX:075-881-5324
E-mail: umedukita-s@edu.city.kyoto.jp