京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/06
本日:count up3
昨日:122
総数:659399
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

6年生 国語科「鳥獣戯画を読む」

 「鳥獣戯画を読む」を通して,表現方法に視点をあてて読み,筆者が意図する表現方法について話し合いました。 
画像1

6年生 社会科「人々の願い」

 日本が発展していく中での全国水平社の運動について学習しました。子どもたちは水平社の宣言文を読んで,それぞれに感じたことを話し合いました。 
画像1
画像2

6年生 外国語活動「キーワードゲーム」

 たくさんの単語を言う中で,キーワードの単語の時に消しゴムを素早くとる活動をしました。子どもが先生役として,英単語を言って活動しました。 
画像1
画像2

6年生 理科「土地のつくりと変化」

 今日は化石について学習しました。植物の化石や生き物の化石を見ました。理科の学習でも6年生の学習規律はしっかりとしていて,終わりのあいさつでは素早い動きがみられました。 
画像1
画像2

6年生 理科「土地のつくりと変化」

 地層がどのようにしてできるのかを,3つの種類の石から考え,発表し合いました。
画像1
画像2
画像3

6年生 算数科「比例と反比例」

 練習問題に取り組み,問題の解き方を伝え合いました。 
画像1
画像2
画像3

6年生 算数科「反比例」

 反比例のグラフを学習しました。グラフにすると,直線ではないカーブになる線になり,グラフに表すのに時間がかかりました。 
画像1
画像2

6年生 社会科「産業の発展による人々の変化」

 日本の産業発展による,人々の生活や新たに出てきた問題などを資料から調べて考えました。 
画像1
画像2

6年生 道徳科「緑の闘士」

 「もったいない」の言葉を通して環境保護活動をしてきたワンガリ・マータイさんの話から,自然環境を守るために自分たちにできることを話し合いました。
画像1
画像2
画像3

6年生 国語科「『鳥獣戯画』を読む」

 筆者のものの見方や考え方をとらえて,自分の考えをまとめることができるように,「『鳥獣戯画』を読む」を通して学習を進めていきます。 
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/25 春季休業
3/28 離任式

学校だより

学校評価等

学校経営方針

学校いじめ防止基本方針

台風・地震等に対する非常措置のお知らせ

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

次年度入学に向けての日程

京都市立梅津北小学校
〒615-0931
京都市右京区梅津開キ町16
TEL:075-881-5130
FAX:075-881-5324
E-mail: umedukita-s@edu.city.kyoto.jp