京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/06
本日:count up3
昨日:122
総数:659399
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

6年生 学習発表会に向けて

 舞台で,発表の練習をしています。位置や言葉のタイミングを確認しました。 
画像1
画像2

6年生 算数科「およその形と大きさ」

 琵琶湖のおよその面積をどのようにして求めるのかを考えました。航空写真からおよその三角形にして,面積を求めました。
画像1
画像2
画像3

6年生 理科「土地のつくりと変化」

 地層がどのようにしてできたのかについて,考えたことを実験で確認していきました。よく見ると地層を作ることができていました。 
画像1
画像2

6年生 外国語活動「道案内」

 方向や動きを指示する表現をつかって,学習しました。今回は,聞き取りではなく,自分たちで,方向や動きの表現で伝えていました。
画像1
画像2

6年生 国語科「この絵,私はこう見る」

 読み取ったことや感じたことをどのように表現していくのかについて学習しました。まずは,教科書の絵を見て,読み取ったことと感じたことに分けて,ノートに書きました。 
画像1
画像2

6年生 体育科「サッカー」

 サッカーを行いました。チームで作戦を立てながら,対戦しています。 
画像1
画像2

6年生 外国語活動「道案内」

 方向や動きを支持する表現について学習しました。交差点ごとに"go straight" "turn right" "turn left" で移動する表現に慣れ親しみました。 
画像1
画像2

6年生 算数科「体積」

 5年生でも体積について学習しましたが,6年生では,三角柱などの直方体や立方体ではない体積の求め方について学習していきます。今日は,三角柱をどのように求めていけばよいのかを考えました。 
画像1
画像2

6年生 国語科「鳥獣戯画を読む」

 筆者の書き方の工夫について分類しながら,その表現方法の効果について考えていきました。
画像1
画像2

6年生 家庭科「調理実習」

 調理実習を行いました。じゃがいもの皮をむいたり,玉ねぎを切ったり,手際よく調理を進めることができていました。 
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/25 春季休業
3/28 離任式

学校だより

学校評価等

学校経営方針

学校いじめ防止基本方針

台風・地震等に対する非常措置のお知らせ

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

次年度入学に向けての日程

京都市立梅津北小学校
〒615-0931
京都市右京区梅津開キ町16
TEL:075-881-5130
FAX:075-881-5324
E-mail: umedukita-s@edu.city.kyoto.jp