京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/16
本日:count up47
昨日:80
総数:660402
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

6年生 算数科「円の面積の求め方」

 算数科で,円の面積の求め方について学習をしました。円を半径で等分して重ね合わせることで,求め方について考えることができました。 
画像1
画像2
画像3

6年生 理科「植物の成長と水」

 植物がどこから吸収した水を出しているのかを調べるために,実験を考えて予想しました。自分の考えなどをノートにしっかりとまとめられるようになってきています。
画像1
画像2

6年生 漢字の広場「人の行動の文章」

 挿絵を見ながら,人の行動を表す文章を書きました。漢字を使って,主語にする言葉を考えながら人の行動を文章にすることができました。
画像1
画像2
画像3

6年生 算数科「円の面積」

 円の面積がどれぐらいになるのか,見当をつけてマスを数えて求めました。円のように,角ばっていない形をどのようにして求めればよいのかを考えました。
画像1
画像2
画像3

6年生 算数科「学習のたしかめ」

 6月も終わりになり,7月を迎えて,夏休みが近づいてきました。夏休みに入るまでに,これまでに学習してきたことを復習しました。
画像1
画像2
画像3

6年理科 水の通り道

「根から取り入れられた水は,どこを通って体全体にいきわたるのだろう」色水を吸わせておいたホウセンカの軸の断面を虫眼鏡で観察しました。根から軸を通って葉の先まで水の通り道がつながっていることが分かりました。
画像1
画像2
画像3

6年生 総合的な学習の時間「都道府県の特色」

 修学旅行の後,各都道府県の特色について調べています。パソコンを使って,個人で都道府県の特徴について調べていました。
画像1
画像2
画像3

6年生 社会科「室町の文化」

 室町の文化について,自分たちで調べながら学習を進めました。資料を使って,京都の文化の室町時代を調べていました。
画像1
画像2
画像3

6年生 算数科「計算の練習」

 分数の計算の練習を進めました。たくさん練習することで,分数に慣れてほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

6年生 社会科「元の大軍がせめてくる」

 元がせめてきたときの様子について,資料から読み取ったことを話し合いました。日本と元との戦のちがいが資料から読み取っていました。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/13 SSW SC
3/14 フッ化物洗口
3/15 梅津中学校卒業式 あいさつ運動 いいことばの日

学校だより

学校評価等

学校経営方針

学校いじめ防止基本方針

台風・地震等に対する非常措置のお知らせ

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

次年度入学に向けての日程

京都市立梅津北小学校
〒615-0931
京都市右京区梅津開キ町16
TEL:075-881-5130
FAX:075-881-5324
E-mail: umedukita-s@edu.city.kyoto.jp