京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up33
昨日:50
総数:658985
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

6年生 外国語活動

 6年生の外国語活動では,「過去や感情を表す言い方に慣れ親しもう」という活動のめあてです。夏休みの思い出を聞いたり伝えたりする学習を通して,I went〜. I enjoyed〜.などの表現に慣れていきました。英語の先生の表現を何度も繰り返し聞き,同じことを何度も言い合っていました。 
画像1

6年生 社会科「江戸時代の文化」

 江戸時代の様子の絵を見て,今との違いについて考えました。水道がない,着物を着ているなどが子どもたちの意見から出てきました。 
画像1
画像2

6年生 外国語活動「感想を表す英語」

 感想を表す英語に慣れる活動を行いました。教科書を使って,聞き取ったことに合う絵を選んだり,たくさん発音したりしました。 
画像1
画像2

6年生 社会科

 江戸幕府になり,安定した世の中にするための政策が行われるようになってきた時代の流れを復習しました。 
画像1

6年生 外国語活動「感想を伝えよう」

 夏休みに行った場所や食べ物の感想を伝えることができるように,夏休みに関する英語などを使ったキーワードゲームやチャンツで,英語に慣れ親しみました。 
画像1
画像2

6年生 国語科「平和のとりでを築く」

 「平和のとりでを築く」を読んで,意見文の書き方を学習していきます。この教材に対する自分の意見が明確なるように読み深めています。 
画像1
画像2

6年生 図画工作科「お話の絵」

 お話の絵の構想を考えました。プリントに描こうとしている場面について言葉で書き,構図も描きました。 
画像1
画像2

6年生 体育科「組体操」

 学年で組体操の練習を進めています。肩車からサボテンへと続けて技を行いました。手先まで伸びた姿は,とってもきれいでした。 
画像1
画像2

6年生 社会科「キリスト教の禁止と鎖国」

 江戸幕府の政策で,キリスト教がなぜ禁止されるようになり,鎖国となったのか,意見を出し合いました。その時の時代の様子をしっかりと読み取りながら,学習を進めています。 
画像1
画像2

6年生 外国語活動「感想を表す言葉を伝え合おう」

 夏休みのできごとを話すときに,場所,したこと,様子を表す英語を使って伝え合えるように学習を進めてきます。たくさんの英語を繰り返して発音しながら,表現に慣れ親しんでいます。 
画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
2/26 クラブ11
2/27 SSW なかよし集会・遊び・L昼(予備日)
2/28 フッ化物洗口町別集会・集団下校 小さな巨匠展(〜3/3)
3/1 あいさつ運動
3/2 PTA運営員会10:00 年度末総会

学校だより

学校評価等

学校経営方針

学校いじめ防止基本方針

台風・地震等に対する非常措置のお知らせ

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

次年度入学に向けての日程

京都市立梅津北小学校
〒615-0931
京都市右京区梅津開キ町16
TEL:075-881-5130
FAX:075-881-5324
E-mail: umedukita-s@edu.city.kyoto.jp