京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up85
昨日:50
総数:659037
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

自由参観日 6年生 国語科「忘れられない言葉」

 随筆を書くにあたって,自分のテーマをもとにどのように書くかを確認しました。自分が心に残っている言葉,その理由をしっかりと伝えることができていました。 
画像1
画像2

6年生 理科「電熱線」

 電熱線の太さの違いによって,発熱の仕方がどのように異なるのかを考えました。太い方と細い方,それぞれの変化の違いの理由を考えながら実験をしました。 
画像1
画像2
画像3

6年生 外国語活動「将来の夢について」

 将来の夢について,"- good at -"を使って,英語に慣れ親しんでいます。英語読んで,発表する表現をたくさん話しました。 
画像1
画像2

6年生 音楽科「鑑賞」

 曲を聴いて,感じたことや聞き取ったことを交流しました。聞き取って交流したことを大切に合奏をしていきます。
画像1
画像2

6年生 算数科「長さと面積・体積」

 1平方メートルは1平方センチメートルの何倍かや,1平方キロメートルは1平方メートルの何倍かなど,面積の単位の関係について,考えました。1辺の長さから数量関係を導き出すことができていました。
画像1
画像2

6年生 国語科「筆者の考えをとらえ,自分の考えて比べて書こう」

 文章を読み,自分の考えを書きました。書いた文章を友達と交流し,自分の考えを広げました。
画像1
画像2

6年生 外国語活動「つきたい職業」

 着きたい職業やその理由の会話表現について学習しました。友達と交流しながら,言い方に慣れ親しみました。
画像1
画像2

6年生 理科「電気の性質とその利用」

 電気が,学習してきた「光」に使われているだけでなく,ほかにどのようなものに使われているかを考えました。身の回りのもので考えると,音や熱,動きなどに電気が使われていることに気づくことができました。
画像1
画像2

6年生 算数科「復習問題」

 復習問題に取り組み,量感を確かめました。りんご1個の重さや教室の広さの単位が何になるのかについて,学習を振り返りました。 
画像1
画像2

6年生 外国語活動「得意なことを伝え合う」

 ロバート先生からのヒント"〜good at 〜"を聞いて,何のスポーツをしている人なのかを予想しました。スポーツや動作の英単語にもたくさん慣れ親しみました。 
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
2/10 もちつき大会 大文字駅伝
2/11 建国記念の日
2/12 クラブ10
2/13 SSW SC
2/14 フッ化物洗口

学校だより

学校評価等

学校経営方針

学校いじめ防止基本方針

台風・地震等に対する非常措置のお知らせ

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

次年度入学に向けての日程

京都市立梅津北小学校
〒615-0931
京都市右京区梅津開キ町16
TEL:075-881-5130
FAX:075-881-5324
E-mail: umedukita-s@edu.city.kyoto.jp