京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up48
昨日:50
総数:659000
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

6年生 外国語活動"What do you want to do?"

 中学校では,どんなことをしたいのかを英語で表現して慣れ親しみました。6年生は,たくさんの動作,活動の英語表現に触れています。 
画像1
画像2

6年生 理科「てこのはたらき」

 小さな力で重いものを持ち上げるために,何を変えていけばよいのかについて,調べる方法を考えました。条件をそろえて,何を変えていくのかを整理しながら考えました。
画像1
画像2

6年生 総合的な学習の時間「市内めぐり計画」

 いよいよ今週に近づいた市内めぐりの計画の確認をしています。地図を広げて,バスの時間などの確認をしました。
画像1
画像2

6年生 国語科「随筆を書こう」

 比喩表現や強調する表現方法を使って,様子や行動,体の動きなどを文章にして随筆を書いています。 
画像1
画像2

6年生 総合的な学習の時間「市内めぐり計画」

 来週に行う「市内めぐり」の計画を進めています。グループで目的地までの経路や目的地の歴史について,ノートパソコンやタブレットパソコンを用いて調べました。 
画像1
画像2
画像3

6年生 道徳科「剣道」

 剣道が武道だけでなく心を育てる道だというお話から,礼儀正しいことについて,自分なりの考えを交流しました。 
画像1
画像2

自由参観日 6年生「長唄」

 今日はゲストティーチャーとして,長唄をされている方々に来ていただき,授業をしていただきました。三味線を弾かせていただき,子どもたちは実際に三味線を弾いた感想を述べました。 
画像1
画像2

自由参観日 6年生 国語科「忘れられない言葉」

 随筆を書くにあたって,自分のテーマをもとにどのように書くかを確認しました。自分が心に残っている言葉,その理由をしっかりと伝えることができていました。 
画像1
画像2

6年生 理科「電熱線」

 電熱線の太さの違いによって,発熱の仕方がどのように異なるのかを考えました。太い方と細い方,それぞれの変化の違いの理由を考えながら実験をしました。 
画像1
画像2
画像3

6年生 外国語活動「将来の夢について」

 将来の夢について,"- good at -"を使って,英語に慣れ親しんでいます。英語読んで,発表する表現をたくさん話しました。 
画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
2/6 SSW なかよし集会・遊び・L昼
2/7 フッ化物洗口
2/10 もちつき大会 大文字駅伝
2/11 建国記念の日
2/12 クラブ10

学校だより

学校評価等

学校経営方針

学校いじめ防止基本方針

台風・地震等に対する非常措置のお知らせ

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

次年度入学に向けての日程

京都市立梅津北小学校
〒615-0931
京都市右京区梅津開キ町16
TEL:075-881-5130
FAX:075-881-5324
E-mail: umedukita-s@edu.city.kyoto.jp