京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up99
昨日:50
総数:659051
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

6年生 音楽科「合奏のパート」

 合奏のパートをグループごとに,それぞれ自分でできる楽器を選んび,話し合うことができました。
画像1
画像2
画像3

6年生 理科「体のつくりとはたらき」

 体に取り入れられた食べ物が,体の中にどのようにして取り入れられるのかを学習しました。資料から分かることをグループで話し合って,大切なポイントをまとめました。
画像1
画像2
画像3

6年生 外国語活動「When is your birthday?」

 CDから流れてくる二人の会話から,誕生日や好きなことをを聞き取りました。CDで聞き取れないときには,マシュー先生がゆっくりと話した言葉から内容を聞き取っていました。
画像1
画像2
画像3

6年生 社会科「貴族のくらし」

 新しい単元の学習問題づくりを行いました。グループで意見を出し合って考えました。
画像1
画像2
画像3

6年生 道徳科「伝統の心づかい」

 茶道のお話を通して,形で気持ちを表す良さについて考えました。
画像1
画像2
画像3

6年生 算数科「分数の長さの面積」

 分数であらわされている長さの面積をどのように求めるかを考えました。面積の図をかき,意味を考えながら理解を深めていきました。
画像1
画像2
画像3

6年生 国語科「学級討論会」

 国語科で学級討論会を行いました。それぞれの主張を明確に述べて伝えられるように意見を出し合いました。それぞれの主張の良さを学級で伝え合うことができました。
画像1
画像2

6年生 外国語活動 算数科

 今日もALTのマシュー先生と外国語活動を行いました。友達とペアになって,できるスポーツについてインタビューをしました。
 算数科では,
画像1
画像2
画像3

日曜参観6

 6年生は,理科で石灰水を使って,吸う空気と,はいた空気の違いについて調べました。
情報モラル教室では,アドバイザーの方に来ていただき,SNSの危険性などについて考えました。
道徳科では,きまりを守ることがなぜ大切なのかについて,意見を交流しました。
画像1
画像2

6年生 プール清掃

 プール開始にあたって,6年生がプール清掃を行いました。1年間の汚れを隅から隅まできれいに掃除をしてくれました。来週からいよいよ低学年の水慣れです。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
1/30 SSW 音楽鑑賞教室14:00
1/31 フッ化物洗口
2/1 あいさつ運動
2/2 新春のつどい PTA運営員会10:00
2/4 すいせん読書週間(〜15日)
2/5 委員会

学校だより

学校評価等

学校経営方針

学校いじめ防止基本方針

台風・地震等に対する非常措置のお知らせ

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

次年度入学に向けての日程

京都市立梅津北小学校
〒615-0931
京都市右京区梅津開キ町16
TEL:075-881-5130
FAX:075-881-5324
E-mail: umedukita-s@edu.city.kyoto.jp