京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up1
昨日:99
総数:659051
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

6年生 算数科「復習問題」

 復習問題に取り組み,量感を確かめました。りんご1個の重さや教室の広さの単位が何になるのかについて,学習を振り返りました。 
画像1
画像2

6年生 外国語活動「得意なことを伝え合う」

 ロバート先生からのヒント"〜good at 〜"を聞いて,何のスポーツをしている人なのかを予想しました。スポーツや動作の英単語にもたくさん慣れ親しみました。 
画像1
画像2
画像3

6年生 算数科「復習問題」

 単元の復習問題に取り組みました。人の体に関係する数量の問題に取り組みました。出てきた数量の大きさの感覚を大切にしながら答えを求めることができました。 
画像1
画像2
画像3

6年生 国語科「自然に学ぶ暮らし」

 文章の内容をとらえるために,項目に分けながら読み進めています。ノートの書き方には,6年生らしいそれぞれ工夫が見られます。 
画像1
画像2
画像3

6年生 外国語活動「得意なことを表現する」

 得意なことを表現する英語"〜good at 〜"に慣れ親しみました。新しい表現方法を使って,職業あてのクイズをしました。
画像1
画像2

6年生 租税教室

 ゲストティーチャーを招いて,税金のことについて学習しました。税金がなぜ必要なのかを聞いたり,どのようにして集めればよいのかなどをグループで話し合ったりしました。授業後,講師の方から「子どもたちから活発な意見が出て楽しかったです」という話をしていただきました。梅津北小学校の最高学年として素晴らしい姿を見せることができました。 
画像1
画像2

6年生 理科「電気の性質とその利用」

 手回し発電機を使って,LEDや豆電球に光を付けて手ごたえを確かめました。子どもたちは,手回し発電機で電気を作ることができることを理解することができていました。 
画像1
画像2
画像3

6年生 ジョイントプログラムテスト

 ジョイントプログラムテストをしました。冬休み前から学習を振り返って練習問題に取り組み,テスト本番でも真剣にテスト問題に取り組むことができていました。 
画像1

6年生 理科「ジョイントプログラムテストに向けて」

 ジョイントプログラムテストのテスト範囲の問題に取り組みました。長い文章をしっかりと読み込んで,何をどのように聞いているのかを考えて問題を解きました。 
画像1

6年生 中学生に向けて

 中学生に向けての目標をグループで話し合って考えました。グループで話し合ったことを上手にまとめることができていました。 
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
1/30 SSW 音楽鑑賞教室14:00
1/31 フッ化物洗口
2/1 あいさつ運動
2/2 新春のつどい PTA運営員会10:00
2/4 すいせん読書週間(〜15日)
2/5 委員会

学校だより

学校評価等

学校経営方針

学校いじめ防止基本方針

台風・地震等に対する非常措置のお知らせ

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

次年度入学に向けての日程

京都市立梅津北小学校
〒615-0931
京都市右京区梅津開キ町16
TEL:075-881-5130
FAX:075-881-5324
E-mail: umedukita-s@edu.city.kyoto.jp