京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up40
昨日:195
総数:658888
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

6年生 研修 算数科「速さ」

 来週の研修で行う授業のための事前授業を行いました。子どもたちは,5年生での学習をしっかりと使って,今日の問題について考えていました。今日の授業を次の研修での授業に生かしていきます。 
画像1
画像2

6年生 体育科「組体操」

 組体操の練習をしています。首倒立をきれいに見せるための練習をしました。また,お家でも練習をしておいてほしいと思います。 
画像1

6年生 社会科「幕府と政治の安定」

 幕府が,全国に大名や多くの人々がいる中でどのように安定した政治を行うことができるようになっていったのかについて考えました。 
画像1
画像2

6年生 社会科「江戸幕府と政治の安定」

 戦国時代の後に江戸幕府がどのように政治を安定させていったのかを学習しています。資料から疑問に思うことを出し合いながら,どのような制度などが作られたのか考えて学習しました。 
画像1
画像2
画像3

6年生 図画工作科「人権ポスター」

 人権ポスターの学習で,色をつけ始めています。心温まる色を考えながら,ていねいに色を付けています。 
画像1
画像2

6年生 算数科「復習問題」

 ジョイントプログラムテストに向けて,教科書を振返って学習をしました。わかりにくいところをみんなで出し合いながら学習を進めています。 
画像1

6年生 図画工作科「人権ポスター」

 人権で大切にしたい言葉などがよく伝わるように,構図や色合いを考えて描いています。 
画像1
画像2

6年生 ジョイントプログラムテストに向けて

 今日もジョイントプログラムテストに向けて学習をしました。これまでの学習したことの生かし方を考え,集中して学習していました。 
画像1

6年生 算数科「図形の拡大と縮小」

 拡大と縮小について学習を始めました。拡大や縮小というのは,ただ大きくなるというのではなく,どのようになったことをいうのかを大切に学習をしました。 
画像1
画像2

6年生 人権ポスター制作

 人権について考えて,人権ポスターの作成をしています。大切にしたい言葉などを考えて,ポスターに表していました。 
画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
12/4 委員会 ALT
12/5 SSW なかよし集会・遊び・L昼 ALT
12/6 フッ化物洗口
12/7 4年社会見学(疏水記念館・インクライン)
12/8 PTAフェスティバル 3校バレー
12/10 人権集会

学校だより

学校評価等

学校経営方針

学校いじめ防止基本方針

台風・地震等に対する非常措置のお知らせ

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

次年度入学に向けての日程

京都市立梅津北小学校
〒615-0931
京都市右京区梅津開キ町16
TEL:075-881-5130
FAX:075-881-5324
E-mail: umedukita-s@edu.city.kyoto.jp