京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/27
本日:count up64
昨日:120
総数:661937
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

6年生 理科「水溶液の性質」

 塩酸に金属を入れるとどのような変化がみられるのかを調べました。鉄を入れると,その周りから泡が噴出している様子を観察しました。
画像1
画像2

6年生 外国語活動「日頃の様子を伝える表現」

 日頃の様子を伝える表現に慣れるために,CDから流れる英語を聞き取って,質問に答えることができていました。 
画像1

6年生 総合的な学習の時間「調べた都道府県の発表」

 総合的な学習の時間で調べた都道府県についてを発表しました。調べたことがわかりやすく伝えられるように,紙で提示するなど,工夫して伝えていました。
画像1

6年生 理科「水溶液の性質」

 炭酸水には,何が溶けているのかを調べました。蒸発させればどうなるのか,機体であれば何なのかを話し合いました。 
画像1
画像2

6年生 国語科「生活の中の言葉」

 尊敬語,謙譲語,丁寧語について学習しました。それぞれの使い分けはなかなか難しいですが,立場の違いによっての使い方について学習しました。 
画像1

6年生 算数科「比例と反比例」

 比例の関係について,数量の変わり方のきまりを見つけて説明し合って学習しました。表から数量の変化の横の変わり方と縦の数量のきまりについて見つけて発表していました。 
画像1

6年生 道徳科「初めてのアンカー」

 登場人物の運動会での出来事を通して,家族のつながりについて学級で話し合いました。家族のそれぞれの立場になって,その思いに寄り添いながら考えていました。 
画像1
画像2
画像3

5・6年生 体育科 組体操

 組体操がだんだん仕上がってきました。声を掛け合ってタイミングを合わせ,一人技・2人技・3人タワーやピラミッドなどを丁寧に作っていきました。真剣な表情が清清しいです。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
11/3 文化の日 5年長期宿泊学習
11/4 5年長期宿泊学習 相撲全市交流会
11/5 5年長期宿泊学習
11/6 5年代休日
11/7 SSW 5年代休日
11/8 フッ化物洗口
京都市立梅津北小学校
〒615-0931
京都市右京区梅津開キ町16
TEL:075-881-5130
FAX:075-881-5324
E-mail: umedukita-s@edu.city.kyoto.jp