京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up1
昨日:50
総数:658952
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

6年生 理科「月の動き方」

 月が日ごとにどのように変わっていくのか,そして時間と月の満ち欠け,方角,高さの関係について,グループでまとめて交流しました。 
画像1
画像2

6年生 算数科「拡大図のかき方」

 拡大図のかき方を学習しました。元の図形をもとにして,2倍になる拡大図を簡単に作図できる方法を学級で意見を出し合いました。 
画像1

6年生 算数科「速さ」

 速さの学習を進めています。時速○kmや分速○mなど,単位量あたりの意味をもつ新しい単位を学習しました。 
画像1
画像2
画像3

6年生 学校図書館

 久しぶりの学校図書館で,新しく入った本に子どもたちは熱心に読書していました。 
画像1
画像2

6年生 研修 算数科「速さ」

 来週の研修で行う授業のための事前授業を行いました。子どもたちは,5年生での学習をしっかりと使って,今日の問題について考えていました。今日の授業を次の研修での授業に生かしていきます。 
画像1
画像2

6年生 体育科「組体操」

 組体操の練習をしています。首倒立をきれいに見せるための練習をしました。また,お家でも練習をしておいてほしいと思います。 
画像1

6年生 社会科「幕府と政治の安定」

 幕府が,全国に大名や多くの人々がいる中でどのように安定した政治を行うことができるようになっていったのかについて考えました。 
画像1
画像2

6年生 社会科「江戸幕府と政治の安定」

 戦国時代の後に江戸幕府がどのように政治を安定させていったのかを学習しています。資料から疑問に思うことを出し合いながら,どのような制度などが作られたのか考えて学習しました。 
画像1
画像2
画像3

6年生 図画工作科「人権ポスター」

 人権ポスターの学習で,色をつけ始めています。心温まる色を考えながら,ていねいに色を付けています。 
画像1
画像2

6年生 算数科「復習問題」

 ジョイントプログラムテストに向けて,教科書を振返って学習をしました。わかりにくいところをみんなで出し合いながら学習を進めています。 
画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
9/5 SSW SC
9/6 フッ化物洗口
9/9 敬老福祉ふれあいまつり
京都市立梅津北小学校
〒615-0931
京都市右京区梅津開キ町16
TEL:075-881-5130
FAX:075-881-5324
E-mail: umedukita-s@edu.city.kyoto.jp