京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/27
本日:count up6
昨日:106
総数:661985
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

6年生 国語科「学級討論会」

 国語科で学級討論会を行いました。それぞれの主張を明確に述べて伝えられるように意見を出し合いました。それぞれの主張の良さを学級で伝え合うことができました。
画像1
画像2

6年生 外国語活動 算数科

 今日もALTのマシュー先生と外国語活動を行いました。友達とペアになって,できるスポーツについてインタビューをしました。
 算数科では,
画像1
画像2
画像3

日曜参観6

 6年生は,理科で石灰水を使って,吸う空気と,はいた空気の違いについて調べました。
情報モラル教室では,アドバイザーの方に来ていただき,SNSの危険性などについて考えました。
道徳科では,きまりを守ることがなぜ大切なのかについて,意見を交流しました。
画像1
画像2

6年生 プール清掃

 プール開始にあたって,6年生がプール清掃を行いました。1年間の汚れを隅から隅まできれいに掃除をしてくれました。来週からいよいよ低学年の水慣れです。
画像1
画像2
画像3

6年生 理科「体のつくりとはたらき」算数科「分数×分数」

 理科では,人が空気を吸って吐くことで,何が変わっているのか予想し,実験方法について考えました。
 算数科では,分数×分数で,簡単に約分できる方法について考えました。
画像1
画像2

6年生 算数科「分数×分数」

 分数×分数の計算の方法について,途中で約分する方法を発表し合って,理解を深めました。
画像1
画像2

6年生 科学センター学習10

『これ知ってるぞ!』
と、言っている子もいますが,今日のお土産作りの実験をしてます♪

『フェルトボール』の出来上がりです♪
画像1画像2画像3

6年生 科学センター学習9

 吸い上げた時に発砲スチロールの粒が上に上がります。下の筒の中は低気圧になっていきます。
画像1
画像2

6年生 科学センター学習8

 毛織物と綿織物の防水性についての実験です。
画像1
画像2

6年生 科学センター学習7

 顕微鏡を使って 羊毛や綿やアクリルの毛の違いを観察します。
画像1
画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
7/26 サマースクール
7/27 サマースクール
7/30 サマースクール
8/1 バスケ全市交流会
京都市立梅津北小学校
〒615-0931
京都市右京区梅津開キ町16
TEL:075-881-5130
FAX:075-881-5324
E-mail: umedukita-s@edu.city.kyoto.jp