京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up6
昨日:80
総数:660361
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

6年生 家庭科・図画工作科

 家庭科では,毎日の朝食について振り返り,課題について考えました。図画工作科では,クランクを作り始め,ストローをクランク部分につけ始めました。
画像1
画像2
画像3

6年生 理科「体のつくりとはたらき」

 体のつくりとはたらきで,人が活動できるために必要なことを交流し,これから調べていきたいことを話し合い,学習計画を考えました。
画像1
画像2

6年生 外国語活動「I can swin」

 マシュー先生とスポーツの英語表現に慣れ親しみました。英語を聞いて,どのスポーツなのかを選ぶことができていました。
画像1
画像2
画像3

6年生 図画工作科 「クランクをつかって」

 クランクを使って,おもしろい動きができるように構想をしました。構想をもとに作品をこれから作っていきます。
画像1

6年生 理科

 ヨウ素液を使って,じゃがいもの葉にでんぷんがあるかを調べました。実験を通して,日光にあたっている葉にはでんぷんができていることが分かりました。
画像1
画像2
画像3

6年生 体育科「体力テスト」

 今年度,全学年実施となる「体力テスト」を行いました。立ち幅跳び,ソフトボールなげ,反復横跳びなど,今日一日で多くの種目を行いました。たくさんの種目でしたが,6年生はてきぱきと動き,次々と種目をこなしていきました。
画像1
画像2
画像3

6年生 外国語活動 When is your birthday?

 マシュー先生がさした数字を素早く英語で,6年生は答えていました。マシュー先生が次々に素早く数字を指しているにもかかわらず,それに6年生はついていっていました。体は動かしてはいませんが,たくさん運動しているかのような外国語活動でした。
画像1
画像2

6年生 国語科「時間について」

 時間について,自分の体験を例に挙げて文章を書きました。文章の構成について確認した後,6年生はすらすらとノートに書いているる子どもがたくさんいました。
画像1
画像2
画像3

6年生 音楽科 拍子

 指揮を振ることで,何拍子の音楽なのかを考えました。4拍子で歌って合うのか,3拍子で歌って合うのかを歌いながら確かめました。
画像1
画像2

6年生 書写「友情」

 文字の大きさと点画のつながりに気を付けながら,「友情」をかきました。画数が少ない「友」と画数の多い「情」の大きさに難しさを感じながらも,「とめ」や「はらい」に気を付けて書くことができていました。
画像1
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
7/4 4年代休 ALT
7/5 フッ化物洗口
7/8 紙ヒコーキ大会
7/10 個人懇談会1
京都市立梅津北小学校
〒615-0931
京都市右京区梅津開キ町16
TEL:075-881-5130
FAX:075-881-5324
E-mail: umedukita-s@edu.city.kyoto.jp