京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up29
昨日:54
総数:658931
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

6年生 図画工作科「クランクをつかって」

 クランクを使って,様々な作品が出来上がってきました。海の中の様子を表し,魚をつけるなど,それぞれの工夫が見られました。 
画像1
画像2

6年生 社会会「武士の世の中」

 「武士の世の中」をこれから学習するに当たり,教科書の絵から学習問題を作りました。子どもたちは絵の中の様子から気づいたことをたくさん発表していました。 
画像1
画像2

6年社会見学6

 大仏の大きさに圧倒されながら、見学しました。このあと,正倉院を見て二月堂から奈良の市内を一望してしました。
画像1
画像2

6年社会見学4

雨にもあわず,美味しいお弁当です。もぐもぐタイム♪
画像1
画像2
画像3

6年社会見学3

 大極殿までみんなで歩いていきました。大極殿は,平城京の政治や儀式の場だったそうです。
画像1
画像2

6年社会見学2

 雨もあがりました。朱雀門の前で全員写真です。広い広い平城宮跡では,体がなまったのか,駅伝を楽しんでいるようです。
画像1
画像2
画像3

社会見学1

 6年生の社会見学。出発のときの雨が少し小雨になってきたようです。平城宮跡に到着しました。遣唐使船に乗って,当時の人々の思いに浸っています。
画像1
画像2

6年生 理科「吸収のされ方」

 「体のつくりとはたらき」の学習で,食べ物がどのように吸収されていくのかを学習しました。うさぎなどの動物にも同じように消化管があることも確認をしました。
画像1
画像2
画像3

6年生 音楽科「合奏のパート」

 合奏のパートをグループごとに,それぞれ自分でできる楽器を選んび,話し合うことができました。
画像1
画像2
画像3

6年生 理科「体のつくりとはたらき」

 体に取り入れられた食べ物が,体の中にどのようにして取り入れられるのかを学習しました。資料から分かることをグループで話し合って,大切なポイントをまとめました。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
6/19 クラブ3 ※歯みがき巡回指導
6/20 SSW ※歯みがき巡回指導
6/21 フッ化物洗口  ALT  ※歯みがき巡回指導
6/22 ALT  3年社会見学
京都市立梅津北小学校
〒615-0931
京都市右京区梅津開キ町16
TEL:075-881-5130
FAX:075-881-5324
E-mail: umedukita-s@edu.city.kyoto.jp