京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up4
昨日:80
総数:660359
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

9月15日 保健委員会の活動

画像1
画像2
画像3
 保健委員会のメンバーが各教室をまわってクイズを出題してくれています。今日は2年生の教室にまわってくれました。2年生もみんな楽しそうにクイズに挑戦していました。

9月15日 6年生の授業風景 その2

画像1
画像2
画像3
 6年生は学級活動で五色百人一首に取り組んでいます。年末年始にかけて大会をする予定で,みんな少しずつ覚えているところです。大会に向けて,これからも少しずつ覚えていきたいですね。

9月15日 6年生の授業風景 その1

画像1
画像2
画像3
 理科「太陽と月」の学習で,月は夜だけでなく日中にも見られることを学習しました。今日は実際に運動場に出て観察です。どれぐらいの位置にあるのか,みんなで調べました。継続して観察し,月の動く様子を調べていきます。

9月14日 6年生陸上練習

画像1
画像2
画像3
 10月31日(火)に大文字駅伝大会の支部予選会があります。予選会に向けて,6年生はそれぞれ目標をもって頑張っています。少し涼しくなってきて,みんな気持ちよく走っています。

9月12日 6年生の授業風景

画像1
画像2
画像3
 社会の歴史学習です。財政難の時代,江戸幕府の岡山藩が出した倹約令やお触れについて,当時の社会背景を思い浮かべながら,みんなで考えました。

9月11日 6年生の授業風景 その2

画像1
画像2
画像3
 理科「月と太陽」の学習です。月の模型を一人ひとり手に持って,新月や半月を確認しました。

9月11日 6年生の授業風景 その1

画像1
画像2
画像3
 音楽では,学習してきている曲をリコーダー演奏しました。美しい音色で演奏できるように,自分のリコーダーの音色をしっかり聴きながら演奏しています。

9月8日 授業参観(6年生)

画像1
画像2
画像3
 社会の歴史学習で,解体新書の作成に関わった人たちのことを学習しました。解体新書の完成には,当時の医師と共に,身分上差別されてきた人々たちの貢献があったことを知り,当時の身分制度についてみんなで考えました。

9月6日 6年生の授業風景 その3

画像1
画像2
画像3
 運動会に向けて,組体操の練習が始まりました。昨年度5年生のときにも取り組みましたが,そのときのことを思い出しながら一つ一つの技に挑戦していきました。今年は6年生という立場で取り組みます。5年生をしっかりリードして,いいものを創り上げてほしいです。頑張ってください。

9月6日 6年生の授業風景 その2

画像1
画像2
 社会の歴史学習も江戸時代まで進み,これからは江戸時代の文化や学問について学習していきます。歌舞伎などの現代に伝わるものも登場します。学習を通して,当時のすばらしさに気づいていくことができたらと思います。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
4/4 SC

学校だより

学校評価等

学校経営方針

研究発表会

学校いじめ防止基本方針

台風・地震等に対する非常措置のお知らせ

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

次年度入学に向けての日程

京都市立梅津北小学校
〒615-0931
京都市右京区梅津開キ町16
TEL:075-881-5130
FAX:075-881-5324
E-mail: umedukita-s@edu.city.kyoto.jp