京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/26
本日:count up7
昨日:120
総数:661880
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

1月12日 6年科学センター学習 その3

画像1
画像2
 早速授業が始まりました。2組の授業テーマは「ようこそ!美しい結晶の世界へ」です。5種類の結晶の色や形から、これらの結晶はいったい何という結晶なのかを考え、学んでいます。

1月12日 6年科学センター学習 その2

画像1
画像2
 1組は地学の学習です。太陽の光を観察します。科学センターにある天文台の大きな望遠鏡にみんな興味津々です。

1月12日 6年科学センター学習 その1

画像1
 6年生は,青少年科学センターで理科の学習をします。学校ではなかなかできないような実験や観察ができるので,みんなわくわくしています。いざ、科学センターへ出発です。

1月10日 6年生の授業風景 その2

画像1
画像2
画像3
 理科は「てこのはたらき」の学習がスタートしました。今日は重たい荷物を持ち上げるにはどうしたらいいか考えました。これからの学習で,「てこのはたらき」について実験を通して詳しく調べていきます。

1月10日 6年生の授業風景 その1

画像1
画像2
画像3
 図工で版画に取り組んでいます。版に写した絵を,彫りすすめているところです。細かい作業を集中して取り組んでいます。

1月9日 6年生の授業風景

画像1
画像2
画像3
 五色百人一首大会を開催しました。冬休みの宿題でしっかり覚えてきた成果をお互いに出し合いました。冬休み明けの初日から,真剣勝負が繰り広げられていました。

12月18日 6年生の授業風景

画像1
画像2
画像3
 6年生も図工の時間,版画に取り組んでいます。カーボンを使って自分が描いた下絵を版に写します。写せた人は彫刻刀を使って彫り始めています。どんな作品が仕上がるのでしょうね。楽しみに待ちたいです。

12月14日 運動ラリー(6年生の部)

画像1
画像2
画像3
 運動委員会による運動ラリー,今日は6年生です。高学年の設定回数は,下級生より高く設定されているので,みんな必死に目標回数に挑戦していました。

12月13日 6年生 持久走大会

画像1
画像2
画像3
 6年生の持久走大会の様子です。3グループに分かれて,1500mのタイムを計測しました。少しでもいい記録を出そうとみんな必死で走っていました。

12月13日 6年生の授業風景 その2

画像1
画像2
画像3
 最終的に,どのような表やグラフにすればいいか,みんなでまとめていきます。グラフも,棒グラフや帯グラフ,円グラフなどいろいろな種類があることがわかりました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
学校行事
2/20 作品展 参観・懇談会(3組・高)
2/21 作品展 参観・懇談会(低)
2/22 フッ化物洗口 作品展
2/23 小中体験授業
京都市立梅津北小学校
〒615-0931
京都市右京区梅津開キ町16
TEL:075-881-5130
FAX:075-881-5324
E-mail: umedukita-s@edu.city.kyoto.jp